ベルリン発 〓 ソプラノのアンナ・トモワ=シントウがベルリン州立歌劇場の名誉会員に

2021/09/23

ソプラノ歌手のアンナ・トモワ=シントウ(Anna Tomowa-Sintow)がベルリン州立歌劇場(Staatsoper Unter den Linden)の名誉会員に選ばれた。トモワ=シントウはブルガリアのスタラ・ザゴラ生まれで、80歳の誕生日9月22日に伝達された。

トモワ=シントウは首都ソフィアの国立音楽学校で声楽とピアノを学び、16歳だった1957年に全国声楽コンクールで優勝。1965年にスタラ・ザゴラ劇場でチャイコフスキー《エフゲニー・オネーギン》のタチアーナを歌ってデビューした。

その後、ソフィア国立歌劇場に出演を重ねる一方、1967年からライプツィヒ歌劇場、1972年からベルリン国立歌劇場(現在のベルリン州立歌劇場)のメンバーとなり、モーツァルト、ワーグナー、ヴェルディ、プッチーニ、シュトラウスの作品を中心に東側を代表する歌手として活躍した。

国際的な舞台での活躍するきっかけは1973年、ザルツブルク音楽祭でカール・オルフの《時の終わりの劇》が世界初演された際、指揮者のヘルベルト・フォン・カラヤンに抜擢されたこと。以後、カラヤンに重用され、約20の作品の録音に参加している。

カラヤンだけでなく、カール・ベーム、ウォルフガング・サヴァリッシュたちのも重用され、NHK交響楽団の常任指揮者を務めていたサヴァリッシュの招きで、1973年のNHKホールのこけら落とし公演に出演、初来日が実現した。

その後、西側の主要な歌劇場に次々に出演を果たし、メトロポリタン歌劇場でも7シーズン歌っており、世界的プリマ・ドンナとしての名声を確立。ウィーン国立歌劇場などから「宮廷歌手」の称号が贈られている。
きた。


リリックな声質は年を追うごとにドラマティックな深みを加え、1988年にはジェームズ・レヴァインとウィーン・フィルハーモニー管弦楽団と共演したリヒャルト・シュトラウス《ナクソス島のアリアドネ》がグラミー賞のオペラ部門賞を受賞している。

オペラの舞台を離れた後は、ヨーロッパでマスタークラスを開いて後進の指導に当たってきた。2013年にはリムスキー=コルサコフの《皇帝の花嫁》の公演に久々に出演、2017年には大改修工事を終えたベルリン州立歌劇場の再開場記念公演にも出演している。

写真:Bulgarian National Radio


    もっと詳しく ▷


関連記事

  1. 訃報 〓 グラハム・クラーク(81)英国のテノール歌手

  2. ヘルシンボリ発 〓 ヘルシンボリ響の首席指揮者にマキシム・パスカル

  3. ウィーン発 〓 アルベナ・ダナイローヴァが2024年元旦の「ニューイヤー・コンサート」のコンサートマスターに

  4. 大阪発 〓 大フィルがクラウドファンディングで“朝比奈隆秘蔵スコア”のレプリカをリリース

  5. 東京発 〓 NHK交響楽団がパーヴォ・ヤルヴィとの契約を延長

  6. ベルリン発 〓 ベルリン・ドイツ・オペラが2020/2021シーズンの公演ラインナップを発表

  7. ベルン発 〓 スイスは1,000人以上のイベントを禁止、新型コロナウイルスの感染拡大で

  8. ブッパータール発 〓 オーストリアの若手指揮者パトリック・ハーンがブッパータール市との契約を延長

  9. ハンブルク発 〓 ドイツ・グラモフォンがアバドの生誕90年を記念して、残された録音をすべて収録した限定ボックス・セットをリリース

  10. ザルツブルク発 〓 夏の音楽祭はプログラムを組み直して開催を模索

  11. 東京発 〓 第36回「高松宮殿下記念世界文化賞」音楽部門はアンドラーシュ・シフに

  12. ロンドン発 〓 クラシック音楽雑誌「グラモフォン」が「アワード2020」を発表

  13. シカゴ発 〓 シカゴ響が「ムーティ最後のシーズン」2022/2023シーズンの公演ラインナップを発表、注目集める客演指揮者

  14. チューリッヒ発 〓 チューリッヒ歌劇場が音楽監督のジャナンドレア・ノセダとの契約を延長

  15. ミラノ発 〓 ミラノ市長がスカラ座にゲルギエフの解任を要求、ロシアのウクライナ進攻で

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。