ニューヨーク発 〓 ウクライナ人演奏家集めた「フリーダム・オーケストラ」が欧米をツアー

2022/05/03

ウクライナ人のトップレベルの音楽家を集めた「ウクライナ・フリーダム・オーケストラ」が結成され、ヨーロッパと米国ツアーを行うことになった。発案者はカナダ人指揮者のケリ・リン・ウィルソン(Keri-Lynn Wilson)で、オーケストラの首席指揮者も務める。ウィルソンはカナダ有数のウクライナ・コミュニティーを抱えるウィニペグの出身で、収益はウクライナの芸術家の支援に使われる。

オーケストラは、ニューヨークのメトロポリタン歌劇場とポーランド国立オペラの協力を得て編成される。キエフ国立オペラ、ウクライナ国立交響楽団、リヴィヴ・フィルハーモニー管弦楽団、カーキフ・オペラの団員というウクライナの団体のメンバーに加え、ウィーン・トーンキュンストラー管弦楽団、ベルギー国立オーケストラ、ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団からの参加者も加わる。国家総動員令で戦闘に従事している演奏家にも、文化相から特別の出国許可が出されるという。

ツアーは7月28日のポーランド国立オペラからスタート。ロンドンの夏の音楽祭「BBCプロムス」に客演する他、ミュンヘン、ベルリン、ハンブルグを経て、エジンバラ国際芸術祭に参加、スコットランドのスネイプとフランスのオランジェ、アムステルダムと、ヨーロッパ各地を回る。その後、米国に向かい、ニューヨークのリンカーン・センターを経て、8月20日にワシントンのケネディ・センターというスケジュール。

プログラムはウクライナの作曲家ヴァレンティン・シルヴェストロフの交響曲第7番、ショパンのピアノ協奏曲第2番(ピアノはウクライナ人のアンナ・フェドローヴァ)を軸に、ブラームスの交響曲第4番またはドヴォルザークの交響曲第9番《新世界より》の組み合わせ。さらにウクライナ人ソプラノのリュドミラ・モナスティルスカがベートーヴェンのオペラ《フィデリオ》からレオノーレのアリアを歌う。

写真:Metropolitan Opera / Ken Howard


    もっと詳しく ▷


関連記事

  1. ニース発 〓 ニース・オペラが新しい音楽監督にダニエレ・カッレガーリ

  2. パリ発 〓 ドゥダメル、2022/2023シーズンでパリ国立オペラの音楽監督を辞任

  3. ロンドン発 〓 BBCコンサート・オーケストラの首席客演指揮者にアンナ=マリア・ヘルシング

  4. ボローニャ発 〓 人気演出家のダミアーノ・ミケレットが映画監督デビュー

  5. ベルゲン発 〓 第17回「グリーグ国際ピアノ・コンクール」で石井楓子が第1位に

  6. ウィーン発 〓 オーストリア音楽劇場賞の受賞式が市庁舎で

  7. 訃報 〓 テレサ・ツィリス=ガラ(91)ポーランド出身のソプラノ歌手

  8. モスクワ発 〓 ボリショイ劇場で“ウクライナにおける特別軍事作戦”で死亡した兵士の遺族のためのチャリティー公演

  9. ロンドン発 〓 指揮者のサカリ・オラモがBBC響との契約を延長

  10. ブザンソン発 〓 国際指揮者コンクールの優勝者は2003年以来の「該当者なし」

  11. ロンドン発 〓 「BBCプロムス」がこの夏の公演ラインナップを発表、「ラストナイト」の指揮はダリア・スタセヴスカ

  12. ロイトリンゲン発 〓 ヴュルテンベルク・フィルが首席指揮者のアリアーヌ・マティアクとの契約を延長

  13. シュトゥットガルト発 〓 南西ドイツ放送響、フランソワ=グザヴィエ・ロトを首席指揮者に

  14. 訃報 〓 クリスティアーヌ・エダ=ピエール(88)フランスのソプラノ歌手

  15. リーズ発 〓 リーズ国際ピアノ・コンクールが「ブラインド審査」導入へ

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。