ニューヨーク発 〓 ウクライナ人演奏家集めた「フリーダム・オーケストラ」が欧米をツアー

2022/05/03

ウクライナ人のトップレベルの音楽家を集めた「ウクライナ・フリーダム・オーケストラ」が結成され、ヨーロッパと米国ツアーを行うことになった。発案者はカナダ人指揮者のケリ・リン・ウィルソン(Keri-Lynn Wilson)で、オーケストラの首席指揮者も務める。ウィルソンはカナダ有数のウクライナ・コミュニティーを抱えるウィニペグの出身で、収益はウクライナの芸術家の支援に使われる。

オーケストラは、ニューヨークのメトロポリタン歌劇場とポーランド国立オペラの協力を得て編成される。キエフ国立オペラ、ウクライナ国立交響楽団、リヴィヴ・フィルハーモニー管弦楽団、カーキフ・オペラの団員というウクライナの団体のメンバーに加え、ウィーン・トーンキュンストラー管弦楽団、ベルギー国立オーケストラ、ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団からの参加者も加わる。国家総動員令で戦闘に従事している演奏家にも、文化相から特別の出国許可が出されるという。

ツアーは7月28日のポーランド国立オペラからスタート。ロンドンの夏の音楽祭「BBCプロムス」に客演する他、ミュンヘン、ベルリン、ハンブルグを経て、エジンバラ国際芸術祭に参加、スコットランドのスネイプとフランスのオランジェ、アムステルダムと、ヨーロッパ各地を回る。その後、米国に向かい、ニューヨークのリンカーン・センターを経て、8月20日にワシントンのケネディ・センターというスケジュール。

プログラムはウクライナの作曲家ヴァレンティン・シルヴェストロフの交響曲第7番、ショパンのピアノ協奏曲第2番(ピアノはウクライナ人のアンナ・フェドローヴァ)を軸に、ブラームスの交響曲第4番またはドヴォルザークの交響曲第9番《新世界より》の組み合わせ。さらにウクライナ人ソプラノのリュドミラ・モナスティルスカがベートーヴェンのオペラ《フィデリオ》からレオノーレのアリアを歌う。

写真:Metropolitan Opera / Ken Howard


    もっと詳しく ▷


関連記事

  1. ラスベガス発 〓 第64回「グラミー賞」発表

  2. パリ発 〓 パリ国立オペラもコロナ禍で公演が立て続けに上演中止に

  3. ベルン発 〓 スイスの劇場閉鎖、2月末まで延長の方向

  4. エルサレム発 〓 エルサレム室内楽音楽祭が今年の開催を取り止め、イスラエルとヒズボラとの戦闘激化で

  5. パリ発 〓 ニコール・カー、エティエンヌ・デュピュイ夫妻がフリーのアーティストを支援するファンドを設立

  6. ヴァレンシア発 〓 ソフィア王妃芸術宮殿が《蝶々夫人》をストリーミング配信

  7. ニュルンベルク発 〓 演出家のペーター・コンヴィチュニー、初日前にまた解任される

  8. クイーンズランド発 〓 クイーンズランド響が首席指揮者を務めるウンベルト・クレリチとの契約を延長

  9. ローマ発 〓 劇場の閉鎖など、イタリア全土で4月3日まで継続

  10. ミュンヘン発 〓 ソプラノ歌手のアニヤ・ハルテロスが2024年の活動休止を発表、家族の看病に専念

  11. グラインドボーン発 〓 代役の呼び寄せに音楽祭がヘリコプターを手配、老舗の貫禄

  12. チューリッヒ発 〓 チューリッヒ歌劇場が音楽監督のジャナンドレア・ノセダとの契約を延長

  13. ニューヨーク発 〓 メトロポリタン歌劇場が“Nightly Met Opera Streams”の第10週のラインナップ発表

  14. フランクフルト発 〓 第9回「ショルティ国際指揮者コンクール」で、中国系ニュージーランド人の吕天贻が優勝

  15. 大阪発 〓 大阪交響楽団の次期常任指揮者に山下一史

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。