ニューヨーク発 〓 ウクライナ人演奏家集めた「フリーダム・オーケストラ」が欧米をツアー

2022/05/03

ウクライナ人のトップレベルの音楽家を集めた「ウクライナ・フリーダム・オーケストラ」が結成され、ヨーロッパと米国ツアーを行うことになった。発案者はカナダ人指揮者のケリ・リン・ウィルソン(Keri-Lynn Wilson)で、オーケストラの首席指揮者も務める。ウィルソンはカナダ有数のウクライナ・コミュニティーを抱えるウィニペグの出身で、収益はウクライナの芸術家の支援に使われる。

オーケストラは、ニューヨークのメトロポリタン歌劇場とポーランド国立オペラの協力を得て編成される。キエフ国立オペラ、ウクライナ国立交響楽団、リヴィヴ・フィルハーモニー管弦楽団、カーキフ・オペラの団員というウクライナの団体のメンバーに加え、ウィーン・トーンキュンストラー管弦楽団、ベルギー国立オーケストラ、ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団からの参加者も加わる。国家総動員令で戦闘に従事している演奏家にも、文化相から特別の出国許可が出されるという。

ツアーは7月28日のポーランド国立オペラからスタート。ロンドンの夏の音楽祭「BBCプロムス」に客演する他、ミュンヘン、ベルリン、ハンブルグを経て、エジンバラ国際芸術祭に参加、スコットランドのスネイプとフランスのオランジェ、アムステルダムと、ヨーロッパ各地を回る。その後、米国に向かい、ニューヨークのリンカーン・センターを経て、8月20日にワシントンのケネディ・センターというスケジュール。

プログラムはウクライナの作曲家ヴァレンティン・シルヴェストロフの交響曲第7番、ショパンのピアノ協奏曲第2番(ピアノはウクライナ人のアンナ・フェドローヴァ)を軸に、ブラームスの交響曲第4番またはドヴォルザークの交響曲第9番《新世界より》の組み合わせ。さらにウクライナ人ソプラノのリュドミラ・モナスティルスカがベートーヴェンのオペラ《フィデリオ》からレオノーレのアリアを歌う。

写真:Metropolitan Opera / Ken Howard


    もっと詳しく ▷


関連記事

  1. ミュンヘン発 〓 ミュンヘン市長がゲルギエフを解職

  2. フォートワース発 〓 韓国のイム・ユンチャンが第16回「ヴァン・クライバーン国際ピアノ・コンクール」で史上最年少優勝

  3. ニューヨーク発 〓 エマーソン弦楽四重奏団がリンカーンセンターでお別れコンサート

  4. ナポリ発 〓 裁判所がステファン・リスナーの復職認める、サン・カルロ劇場の総裁ポストめぐり

  5. パリ発 〓 エマニュエル・クリヴィヌが音楽監督を辞任

  6. ドレスデン発 〓 ザクセン州立歌劇場が2020/2021シーズンの公演をキャンセル

  7. ニューヨーク発 〓 ドミンゴがメトロポリタン歌劇場を“自主降板”

  8. ウィーン発 〓 国立歌劇場の「オーパンバル」にアイーダ・ガリフッリーナとピョートル・ベチャワが出演

  9. パリ発 〓 コミック座が2021年の公演ラインナップを発表

  10. 東京発 〓 日本フィルの次期首席指揮者にシンガポール出身のカーチュン・ウォン

  11. 訃報 〓 斎藤雅広(62)日本のピアニスト

  12. サンタフェ発 〓 テノールのローランド・ビリャソンが《オルフェオ》の初日を降板、リハーサルで背中痛め

  13. シカゴ発 〓 シカゴ響が2024/2025シーズンの公演ラインナップを発表

  14. ミュンヘン発 〓 ゲルトナープラッツ州立劇場の次期首席指揮者にアルゼンチン出身のルベン・ドゥブロフスキー

  15. ザルツブルク発 〓 ハーゲン弦楽四重奏団が解散へ

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。