訃報 〓 デール・クレヴェンジャー(81)米国のホルン奏者

2022/02/01
【最終更新日】2023/02/06

米国のシカゴ交響楽団の首席ホルン奏者を長く務め、「ホルンの神様」と呼ばれたデール・クレヴェンジャー(Dale Clevenger)が1月5日にイタリアで亡くなった。家族の発表によると、ワルデンストレーム病の合併症で亡くなったという。81歳だった。

1940年、テネシー州チャタヌーガの生まれ。チャタヌーガオペラ協会の会長を務める父の下、11歳でトランペットを始め、13歳でホルンに転身。アーノルド・ジェイコブスとアドルフ・ハーセスに学ぶかたわら、ピッツバーグのカーネギーメロン大学で美術を学んでいる。

卒業後、カンザス・シティ・フィルハーモニー管弦楽団の首席奏者。その後、レオポルド・ストコフスキーが率いたアメリカ交響楽団、NBC交響楽団の後継団体であるシンフォニー・オブ・ジ・エアを経て、1966年に音楽監督のジャン・マルティノンに招かれてシカゴ交響楽団に移籍、2013年に退任するまで50年近く首席奏者を務めた。

ダニエル・バレンボイムが音楽監督を務めていた2000年に録音されたリヒャルト・シュトラウスの管楽器のための協奏曲集の録音でホルン協奏曲第1番などを担当、アルバムはグラミー賞を受賞している。また、 1993年にはジョン・ウィリアムズのホルンとオーケストラのための協奏曲の世界初演を手掛けている。

その一方、指揮者としての活動もスタート。1981年から1995年までエルムハースト交響楽団の音楽監督を務めた他、シカゴ市民オーケストラ、西オーストラリア交響楽団、新日本フィルハーモニー交響楽団、ルーズヴェルト大学交響楽団などに客演している。

また、後進の指導にも熱心で、ノースウェスタン大学、ルーズベルト大学、インディアナ大学のジェイコブズ音楽院などで教壇に立ち、サンタフェ室内楽音楽祭、マロウストーン音楽祭、日本のアフィニス音楽祭といった教育音楽祭で指導に当たった。

写真:Chicago Symphony Orchestra


関連記事

  1. ウィーン発 〓 カミラ・ニールンドに国立歌劇場の「ロッテ・レーマン メモリアル・リング」

  2. サンフランシスコ発 〓 サンフランシスコ・オペラが2025/2026シーズンの公演ラインナップを発表

  3. ニューヨーク発 〓 メトロポリタン歌劇場がラインナップ発表、“Nightly Met Opera Streams”の第13週、第14週

  4. エルサレム発 〓 ジュリアン・ラクリンがエルサレム響の次期首席指揮者に

  5. ブラウンシュヴァイク発 〓 州立劇場が《蝶々夫人》のポスター・デザインを変更、旭日旗を連想させるという抗議受け

  6. カールスルーエ発 〓 バーデン州立劇場が音楽総監督のゲオルク・フリッチュとの契約を延長

  7. 香港発 〓 香港フィルが日本、韓国ツアーを中止

  8. ロサンゼルス発 〓 女性指揮者描いた映画『TAR/ター』が作品賞を含めアカデミー賞6部門にノミネート

  9. ストラスブール発 〓 ラン国立オペラが2021/2022シーズンの公演ラインナップを発表

  10. 訃報 〓 ハロルド・バッド(84)米国の作曲家、ピアニスト

  11. シドニー発 〓 シドニー響が首席指揮者のシモーネ・ヤングとの契約を延長

  12. ミラノ発 〓 ウクライナ領事、スカラ座に《ボリス・ゴドノフ》の上演取り止めを要請

  13. ブレゲンツ発 〓 フォアアールベルク響が首席指揮者のレオ・マクフォールとの契約を延長

  14. ハーグ発 〓 レジデンティ管弦楽団の次期首席指揮者にアーニャ・ビールマイアー

  15. クリーブランド発 〓 空席のコンサートマスターのポジションめぐり、クリーブランド管弦楽団がオーディション

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。