ウィーン発 〓 カミラ・ニールンドに国立歌劇場の「ロッテ・レーマン メモリアル・リング」

2022/11/15

時代を代表するソプラノ歌手に代々受け継がれてきた国立歌劇場の「ロッテ・レーマン・メモリアル・リング」がフィンランドのソプラノ歌手カミラ・ニールンド(Camilla Nylund)に授与された。ニールンドは9日夜、ウィーン国立歌劇場のリヒャルト・シュトラウス《ナクソス島のアリアドネ》に出演、公演後、ステージで授与式が行われた。

リングは1955年、二度の世界大戦の間に歌劇場の名声を高めることに貢献したソプラノ歌手ロッテ・レーマンの功績を称えるため、ウィーン国立歌劇場独唱者協会が歌劇場に寄贈、レーマンに贈られたもの。以後、時代を代表するソプラノ歌手に受け継がれてきた。

レーマンが1976年8月に亡くなった後、レオニー・リザネクに引き継がれ、リザネクは後継者にヒルデガルト・ベーレンスを指名。2009年にベーレンが亡くなった後はヴァルトラウト・マイヤーが引き継いだ。協会の規約改正で、マイヤーに授与されてから10年が経過したことから、後継者の選定が進められていた。

ソリスト協会会長のハンス・ペーター・カンメラーは「カミラ・ニールンドはその光り輝く柔らかい音色の素晴らしい特質を失うことなく、純粋にリリカルな声を一貫して繊細に発展させてきた」と述べている。

ニールンドはフィンランド西部ヴァーサの生まれの54歳。トゥルク音楽院、ザルツブルク・モーツァルテウム音楽院で学び、ドレスデンのザクセン州立歌劇場の専属歌手などを経て、世界各地の歌劇場で出演を重ねてきた。

国立歌劇場デビューは2005年で、リヒャルト・シュトラウス《サロメ》のタイトルロールを歌っている。2019年6月に歌劇場から「宮廷歌手」の称号が贈られている。


関連記事

  1. プラハ発 〓 プラハ国立歌劇場の次期音楽監督にウクライナの指揮者アンドリー・ユルケヴィチ

  2. ケルン発 〓 アンドレス・オロスコ=エストラーダがケルンの音楽総監督に、グザヴィエ・ロトの後任

  3. バリャドリッド発 〓 カスティーリャ・イ・レオン響の次期首席指揮者にティエリー・フィッシャー

  4. ベルリン発 〓 第2ヴァイオリンの首席にマレーネ・イトウ、ベルリン・フィル

  5. ミラノ発 〓 スカラ座が新制作の《サロメ》をストリーミング配信

  6. チューリッヒ発 〓 チューリッヒ歌劇場が新制作の《ホフマン物語》をストリーミング配信

  7. ザルツブルク発 〓 ザルツブルク聖霊降臨祭音楽祭、今年は5月21日に開幕

  8. ボストン発 〓 ボストン響が2020/2021シーズンの公演ラインナップを発表

  9. ベルリン発 〓 ベルリンのオペラ界、オーケストラ界が一致団結で予算削減計画の撤回求める嘆願書を提出

  10. 東京発 〓 新日本フィルが2020/2021シーズンのラインナップを発表

  11. ドルトムント発 〓 市立オペラがガブリエル・フェルツとの契約を延長

  12. ハーゲン発 〓 市立歌劇場の音楽総監督にヘルメス・ヘルフリヒト

  13. グラーツ発 〓 グラーツ歌劇場が首席指揮者を務めるヴァシリス・クリストプーロスとの契約を延長

  14. ベルリン発 〓 ベルリン・フィルが新シーズンの公演ラインナップを発表

  15. バルセロナ発 〓 指揮者のジョセップ・ポンスがリセウ大劇場との契約を延長

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。