訃報 〓 デール・クレヴェンジャー(81)米国のホルン奏者

2022/02/01
【最終更新日】2023/02/06

米国のシカゴ交響楽団の首席ホルン奏者を長く務め、「ホルンの神様」と呼ばれたデール・クレヴェンジャー(Dale Clevenger)が1月5日にイタリアで亡くなった。家族の発表によると、ワルデンストレーム病の合併症で亡くなったという。81歳だった。

1940年、テネシー州チャタヌーガの生まれ。チャタヌーガオペラ協会の会長を務める父の下、11歳でトランペットを始め、13歳でホルンに転身。アーノルド・ジェイコブスとアドルフ・ハーセスに学ぶかたわら、ピッツバーグのカーネギーメロン大学で美術を学んでいる。

卒業後、カンザス・シティ・フィルハーモニー管弦楽団の首席奏者。その後、レオポルド・ストコフスキーが率いたアメリカ交響楽団、NBC交響楽団の後継団体であるシンフォニー・オブ・ジ・エアを経て、1966年に音楽監督のジャン・マルティノンに招かれてシカゴ交響楽団に移籍、2013年に退任するまで50年近く首席奏者を務めた。

ダニエル・バレンボイムが音楽監督を務めていた2000年に録音されたリヒャルト・シュトラウスの管楽器のための協奏曲集の録音でホルン協奏曲第1番などを担当、アルバムはグラミー賞を受賞している。また、 1993年にはジョン・ウィリアムズのホルンとオーケストラのための協奏曲の世界初演を手掛けている。

その一方、指揮者としての活動もスタート。1981年から1995年までエルムハースト交響楽団の音楽監督を務めた他、シカゴ市民オーケストラ、西オーストラリア交響楽団、新日本フィルハーモニー交響楽団、ルーズヴェルト大学交響楽団などに客演している。

また、後進の指導にも熱心で、ノースウェスタン大学、ルーズベルト大学、インディアナ大学のジェイコブズ音楽院などで教壇に立ち、サンタフェ室内楽音楽祭、マロウストーン音楽祭、日本のアフィニス音楽祭といった教育音楽祭で指導に当たった。

写真:Chicago Symphony Orchestra


関連記事

  1. ロサンゼルス発 〓 夏の風物詩「ハリウッドボウル」も開催中止

  2. ドレスデン発 〓 フラウエン教会の「アドヴェント・コンサート」は無観客で

  3. パリ発 〓 トーマス・ヘンゲルブロックがパリ室内管の音楽監督に

  4. ヘルシンキ発 〓 第12回「シベリウス国際ヴァイオリン・コンクール」はヤン・インモが優勝

  5. ウィーン発 〓 ウィーン・フィルのサマー・ナイト・コンサート、今年はトゥガン・ソヒエフが指揮

  6. モンペリエ発 〓 モンペリエ国立オペラが元旦から《リゴレット》をストリーミング配信

  7. ナンテール発 〓 名曲《ボレロ》の著作権をめぐる訴訟で、保護期間の延長を求める承継者らの訴えを裁判所が棄却

  8. ウィーン発 〓 国立歌劇場がストリーミング第2週のラインナップを発表、新制作の《ドン・ジョヴァンニ》もライブ配信

  9. フィレンツェ発 〓 フィレンツェ歌劇場の《リゴレット》でレオ・ヌッチが降板、代役にルカ・サルシ

  10. 東京発 〓 ウィーン国立歌劇場の舞台映像が初めて日本の映画館のスクリーンに

  11. 東京発 〓 ウェルザー=メストの代役はソヒエフ、ウィーン・フィルの日本ツアー

  12. 訃報 〓 ドミニク・アルジェント(91)米国の作曲家

  13. ウィーン発 〓 オーストリアが22日から再び完全なロックダウン、劇場は閉鎖

  14. サンフランシスコ発 〓 サンフランシスコ響の新シーズンの開幕公演が合唱団のストでお流れ、サロネンは最後のシーズンの開幕飾れず

  15. 訃報 〓 ミヒャエル・ギーレン(91)ドイツの指揮者

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。