モントリオール発 〓 モントリオール響の次期音楽監督にラファエル・パヤーレ

2021/01/08

カナダのモントリオール交響楽団(Orchestre symphonique de Montréal)が7日、次期音楽監督にベネズエラの指揮者ラファエル・パヤーレ(Rafael Payare)を迎えると発表した。2006年から2020年までその任にあったケント・ナガノの後任で、任期は2022/2023シーズンから5年間。

パヤーレはプエルト・ラ・クルス生まれの40歳。2019/20年シーズンから米国のサンディエゴ交響楽団の音楽監督を務めており、昨年秋に契約を延長、任期は2025/2026シーズンまで延びた。モントリオール響デビューは2018年。南米大陸出身の指揮者が音楽監督のポストに就くのは楽団初。今シーズン2021/2022シーズンから実質的な音楽監督としての活動を始めるという。

ベネズエラの音楽教育システム「エル・システマ」でフレンチ・ホルンを学び、シモン・ボリバル交響楽団のメンバーとなった。その後、2004年からホセ・アントニオ・アブレウ博士の元で正式に指揮者としての勉強を始めた。その後、クラウディオ・アバド、グスターボ・ドゥダメルのアシスタント指揮者などを経て、コペンハーゲンで行われた2012年のマルコ国際指揮者コンクールで優勝した。

その後、2014年に英国北アイルランドのアルスター管弦楽団の首席指揮者・音楽監督に就任(-2019)。2015年には、前年に亡くなったロリン・マゼールの代役としてウィーン・フィルハーモニー管弦楽団を指揮して注目を集め、マゼールが行っていたキャッスルトン音楽祭の首席指揮者に就任している。

写真:Orchestre symphonique de Montréal


    もっと詳しく ▷


関連記事

  1. ミラノ発 〓 スカラ座が新制作の《サロメ》をストリーミング配信

  2. シカゴ発 〓 トランペットのエステバン・バタランがフィラデルフィア管弦楽団を退団、1年経たずに古巣のシカゴ響に復帰

  3. リガ発 〓 マルタン・エングストロームがラトビアに新しい音楽祭を創設

  4. ウィーン発 〓 アンドレス・オロスコ=エストラーダがウィーン響の首席指揮者を突然辞任

  5. チューリッヒ発 〓 トーンハレが9月にリニューアル・オープン

  6. ニューヨーク発 〓 メトロポリタン歌劇場がラインナップ発表、“Nightly Met Opera Streams”の第13週、第14週

  7. 東京発 〓 東響の次期音楽監督にロレンツォ・ヴィオッティ

  8. アムステルダム発 〓 コンセルトヘボウがリベンジへ、来年5月に「マーラー・フェスティバル」

  9. シュトゥットガルト発 〓 SWR交響楽団の次期首席指揮者兼芸術監督にフランソワ=グザヴィエ・ロト、クルレンツィスは退任へ

  10. ロンドン発 〓 サカリ・オラモがBBC響との契約を延長、2026年まで任期延びる

  11. ニューヨーク発 〓 メトロポリタン歌劇場の新しい《指環》に暗雲、共同制作のイングリッシュ・ナショナル・オペラへの助成削減で

  12. 東京発 〓 東京フィルが2022シーズンの定期演奏会ラインナップを発表、バッティストーニ、チョン、プレトニョフが揃い踏み

  13. ノヴァーラ発 〓 名門「グイード・カンテルリ国際指揮者コンクール」が復活

  14. ニューヨーク発 〓 テノール歌手のステファン・グールドが胆管がんとの闘病を告白

  15. ハンブルク発 〓 フィンランドの俊英タルモ・ペルトコスキが老舗レーベル「ドイツ・グラモフォン」と契約

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。