東京発 〓 東京フィルが2022シーズンの定期演奏会ラインナップを発表、バッティストーニ、チョン、プレトニョフが揃い踏み

2021/10/28

東京フィルハーモニー交響楽団(Tokyo Philharmonic Orchestra)が2022シーズンの定期演奏会ラインナップを発表した。2022シーズンの定期演奏会は8回で、同じプログラムで、サントリーホール、Bunkamura オーチャードホール、東京オペラシティ・コンサートホールで行われる。

新シーズンは首席指揮者のアンドレア・バッティストーニ、名誉音楽監督のチョン・ミョンフン、特別客演指揮者ミハイル・プレトニョフの三人が登場する他、2021年の「ハチャトゥリアン国際コンクール」指揮者部門で優勝した出口大地のオーケストラ・デビューも予定されている。

シーズンの開幕を飾る1月定期を指揮するのはチョン。1月の後、5月と10月に登場する。1月は2020シーズンに予定されていたマーラーの交響曲第3番を、5月はオール・フランス・プログラムを指揮する。10月は演奏会形式によるオペラ上演で、ヴェルディ《ファルスタッフ》の予定。

バッティストーニが登場するのは9月。自らの編曲によるリスト《巡礼の年》、それとマーラーの交響曲第5番の組み合わせた。一方、プレトニョフは3月と6月の登場。3月はスメタナの《わが祖国》全曲、6月はシチェドリン作曲の組曲《カルメン》とプレトニョフ自身の編集によるチャイコフスキーの《白鳥の湖》の音楽の組み合わせ。

新シーズンの話題の一つは出口の起用。ベルリンのハンス・アイスラー音楽大学修士課程に在籍、「ハチャトゥリアン国際コンクール」の後、10月の「クーセヴィツキー国際指揮者コンクール」でも最高位の第2位を獲得した。7月定期に登場し、ハチャトゥリアン作品を取り上げる。ヴァイオリン協奏曲のソリストは木嶋真優。

残る4月定期を指揮するのは、井上道義。今回はライフワークとしてきたショスタコーヴィチの交響曲第1番を中心としたプログラムで、エルガーの序曲《南国にて》、クセナキスのピアノ協奏曲第3番《ケクロプス》を取り上げる。ソリストは大井浩明。

写真:Tokyo Philharmonic Orchestra


    もっと詳しく ▷


関連記事

  1. ニューヨーク発 〓 カーネギー・ホールが来年年4月までの公演のキャンセルを発表

  2. ピアチェンツァ発 〓 市立劇場が5月16日の再開場を発表、ドミンゴ、ムーティの出演続く

  3. シドニー発 〓 オペラ・オーストラリアが新制作の《ホフマン物語》の上演を延期、コロナ禍で

  4. 香港発 〓 香港フィルが日本、韓国ツアーを中止

  5. カンザスシティ発 〓 カンザスシティ響が史上初のヨーロッパ・ツアー

  6. ベルゲン発 〓 ベルゲン・フィルが6月の中国、韓国ツアーをキャンセル

  7. ベルリン発 〓 ベルリン・フィルの首席フルート、セバスチャン・ジャコーが「試用期間をクリアできず」で退団へ

  8. クリーブランド発 〓 クリーブランド管のコンサート・マスターにドーバー・カルテットのジョエル・リンク

  9. 訃報 〓 周文中(96)アメリカの作曲家・教育者

  10. ミンスク発 〓 ベラルーシ国立オペラ管のコンサートマスターたちを反大統領派として解雇

  11. ウイニペグ発 〓 ウイニペグ響が楽団員111人全員をレイオフ

  12. ウィーン発 〓 来シーズンのウィーン・フィルの定期演奏会にミルガ・グラジニーテ=ティーラ、女性指揮者の定期起用はオーケストラ初

  13. ベルリン発 〓 ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団が2021/2022シーズンの公演ラインナップを発表

  14. サンフランシスコ発 〓 サンフランシスコ・オペラが2024/2025シーズンの公演ラインナップを発表

  15. トビリシ発 〓 ヴァイオリンのバティアシュヴィリが母国ジョージアに若い音楽家を支援するための財団を設立

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。