東京発 〓 東京フィルが2022シーズンの定期演奏会ラインナップを発表、バッティストーニ、チョン、プレトニョフが揃い踏み

2021/10/28

東京フィルハーモニー交響楽団(Tokyo Philharmonic Orchestra)が2022シーズンの定期演奏会ラインナップを発表した。2022シーズンの定期演奏会は8回で、同じプログラムで、サントリーホール、Bunkamura オーチャードホール、東京オペラシティ・コンサートホールで行われる。

新シーズンは首席指揮者のアンドレア・バッティストーニ、名誉音楽監督のチョン・ミョンフン、特別客演指揮者ミハイル・プレトニョフの三人が登場する他、2021年の「ハチャトゥリアン国際コンクール」指揮者部門で優勝した出口大地のオーケストラ・デビューも予定されている。

シーズンの開幕を飾る1月定期を指揮するのはチョン。1月の後、5月と10月に登場する。1月は2020シーズンに予定されていたマーラーの交響曲第3番を、5月はオール・フランス・プログラムを指揮する。10月は演奏会形式によるオペラ上演で、ヴェルディ《ファルスタッフ》の予定。

バッティストーニが登場するのは9月。自らの編曲によるリスト《巡礼の年》、それとマーラーの交響曲第5番の組み合わせた。一方、プレトニョフは3月と6月の登場。3月はスメタナの《わが祖国》全曲、6月はシチェドリン作曲の組曲《カルメン》とプレトニョフ自身の編集によるチャイコフスキーの《白鳥の湖》の音楽の組み合わせ。

新シーズンの話題の一つは出口の起用。ベルリンのハンス・アイスラー音楽大学修士課程に在籍、「ハチャトゥリアン国際コンクール」の後、10月の「クーセヴィツキー国際指揮者コンクール」でも最高位の第2位を獲得した。7月定期に登場し、ハチャトゥリアン作品を取り上げる。ヴァイオリン協奏曲のソリストは木嶋真優。

残る4月定期を指揮するのは、井上道義。今回はライフワークとしてきたショスタコーヴィチの交響曲第1番を中心としたプログラムで、エルガーの序曲《南国にて》、クセナキスのピアノ協奏曲第3番《ケクロプス》を取り上げる。ソリストは大井浩明。

写真:Tokyo Philharmonic Orchestra


    もっと詳しく ▷


関連記事

  1. ハンブルク発 〓 州立歌劇場の次期芸術監督に演出家のトビアス・クラッツァー

  2. 松本発 〓 「セイジ・オザワ松本フェスティバル」が2023年の概要を発表、なんとジョン・ウィリアムズが客演!

  3. ロサンゼルス発 〓 第63回「グラミー賞」発表

  4. ミュンヘン発 〓 バイエルン州立オペラが12日まで公演をキャンセル、新型コロナウイルスの感染再拡大で

  5. パリ発 〓 パリ国立オペラが新制作の《アイーダ》をストリーミング配信

  6. ルートヴィヒスハーフェン・アム・ライン発 〓 ラインラント=プファルツ州立フィルが次期首席指揮者にマイケル・フランシス

  7. 東京発 〓 東京交響楽団の新しい楽団長にヴァイオリンの廣岡克隆

  8. ウィーン発 〓 ウィーン・フィル、6月はネルソンスとどっぷり、ヨーロッパ・ツアー、サマー・ナイト・コンサートも

  9. 訃報 〓 佐藤しのぶ(61)日本のソプラノ歌手

  10. 北京発 〓 中国の“ウイルス征圧”投稿が物議

  11. モスクワ発 〓 ミハイル・プレトニョフの後任にアレクサンドル・ルディン、ロシア・ナショナル管の音楽監督

  12. 訃報 〓 ノルベルト・バラチュ(92)オーストリアの合唱指揮者

  13. シカゴ発 〓 リリック・オペラの次期音楽監督にエンリケ・マッツォーラ

  14. ベオグラード発 〓 準・メルクルの投稿、思わぬ波紋

  15. ボルドー発 〓 ボルドー国立オペラの次期芸術総監督にエマニュエル・オンドレ、マルク・ミンコフスキは退任

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。