訃報 〓 アーロン・ローザンド(92)米国のヴァイオリニスト

2019/07/11
【最終更新日】2023/02/16

米国ヴァイオリン界の最長老の一人、アーロン・ローザンド(Aaron Rosand)が9日亡くなった。92歳だった。肺炎が原因という。

1927年、インディアナ州ハモンドの生まれ。父親はポーランド、母親はロシアからの移民で、シカゴで育った。早くからその音楽的才能が注目を集め、10歳の時にメンデルスゾーンのヴァイオリン協奏曲を弾いてシカゴ交響楽団と共演。その後、シカゴ音楽大学を経て、カーティス音楽院に入学、エフレム・ジンバリストに師事した。

プロ・デビューは1948年、ニューヨークで。1958年にはカーネギー・ホールで初めてのリサイタルを開いている。演奏活動の傍らで、1981年から母校のカーティス音楽院、1986年からマネス音楽学校で後進の指導に当たり、マスタークラスの講師や国際的なコンクールの審査員としても活躍した。

引退は2009年で、その時に1950年代から使ってきた1741年製のグァルネリ・デル・ジェス「エクス・コハンスキ」を1000万ドルで売却し、150万ドルを母校のカーティス音楽院に寄付している。

写真:Curtis Institute of Music





関連記事

  1. ボストン発 〓 ネルソンズがボストン響、ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管との契約を延長

  2. デュッセルドルフ発 〓 ライン・ドイツ・オペラの次期音楽総監督にヴィターリ・アレクセーノク、アクセル・コーバーの後任

  3. パリ発 〓 テノールのアラーニャが「レジオンドヌール勲章」を受章

  4. ナント発 〓 国立ロワール管が新シーズンのラインナップ発表を見送り

  5. ハノーファー発 〓 州立劇場が音楽総監督のステファン・ジリアスとの契約を延長

  6. ウィーン発 〓 来年1月の《ナブッコ》で、ドミンゴが国立歌劇場にお別れ

  7. ハンブルク発 〓 NDRエルプフィルが首席指揮者のアラン・ギルバートとの契約を延長

  8. ブリュッセル発 〓 エリザベート国際コンクールのヴァイオリン部門で、ウクライナのドミトロ・ウドヴィチェンコが優勝

  9. ブリュッセル発 〓 オペラ雑誌の年間賞「Oper! Awards2025」発表、授賞式がモネ劇場

  10. ニュルンベルク発 〓 演出家のペーター・コンヴィチュニー、初日前にまた解任される

  11. チューリッヒ発 〓 チューリッヒ歌劇場の次期芸術総監督にベルリン州立オペラのマティアス・シュルツ

  12. アムステルダム発 〓 オランダのホール、また閉鎖

  13. パリ発 〓 マイケル・バレンボイムがミケランジェロ弦楽四重奏団のメンバーに、今井信子の後任

  14. キール発 〓 キール歌劇場の音楽総監督にベンジャミン・ライナース

  15. 訃報 〓 野島稔(76)日本のピアニスト

  1. 上に書いてしまいましたが、何より彼の演奏を聴いてみるべきでしょう。艶やかで、暖かな音色に酔い痴れました。
    C.D あれば買い求めたく思います。

  2. 7月5日 NHK名演奏ライブラリーで聴きました。知的で暖かく瑞々しい音、曲の解釈も素晴らしいと思いました。テープに入れて繰り返し聴いています。久し振りにうっとり出来ました。有難いと思います。

  1. この記事へのトラックバックはありません。