訃報 〓 イェルク・デームス(90)オーストリアのピアニスト

2019/04/18
【最終更新日】2023/02/16

オーストリアのピアニスト、イェルク・デームス(Jörg Demus)が16日に亡くなった。90歳だった。パウル・バドゥラ=スコダ、フリードリヒ・グルダとともに「ウィーン三羽烏」と呼ばれた存在。バッハ、モーツァルト、シューマンといったドイツ物を中心に350を超えるLP、200を超えるCDをリリースしており、国際的に高い評価を受けてきた。

デームスは1928年、ウィーンの西に広がるザンクト・ペルテン生まれ。父親は高名な美術史学者オットー・デームス、母親はヴァイオリニスト。11歳でウィーン音楽アカデミーに入学、ウォルター・ケルシュバウマー、ハンス・スワロフスキー、ヨーゼフ・クリップス、ヨーゼフ・マルクスたちから指導を受けた。

1945年に卒業した後も、パリでイヴ・ナットに師事。その後、ザルツブルク音楽院でヴァルター・ギーゼキングにも師事、さらにヴィルヘルム・ケンプ、アルトゥーロ・ベネデッティ・ミケランジェリ、エトヴィン・フィッシャーら、伝説的な巨匠の薫陶を受けた。1956年のブゾーニ国際コンクールで優勝。その後、世界的な活躍を続けてきた。

伴奏者としての評価も高く、ソプラノのエリーザベト・シュヴァルツコップ、バリトンのディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ、ヴァイオリンのヨーゼフ・スークといった名演奏家のパートナーとしても活躍した。ザルツブルク郊外に設けられた拠点「ムゼオ・クリストフォリ」には歴史的鍵盤楽器のコレクションが陳列され、毎年夏にマスタークラスを行っていた。

1961年の初来日以来、毎年のように来日した親日家で、2011年春の東日本大震災後の時にも、多くのアーティストが来日をキャンセルする中、演奏会を開いている。2018年11月には東京でも90歳を卯変えた記念リサイタルを開き、これが最後の来日となった。

写真:Jörg Demus Festival / Irene Zandel


関連記事

  1. ロンドン発 〓 「最も忙しい指揮者」はネルソンス、クラシック統計ランキングで

  2. マドリード発 〓 スペイン国立管が首席指揮者・芸術監督のダーヴィト・アフカムとの契約を延長

  3. ワルシャワ発 〓 台湾政府がショパン国際ピアノ・コンクールに抗議、国名表記めぐり

  4. モスクワ発 〓 ネトレプコが新型コロナ感染を明らかに、Instagramへの投稿で

  5. ストックホルム発 〓 ブロムシュテットが現場復帰

  6. ベルリン発 〓 ベンゲロフがストリーミング・サービスを開始

  7. ローマ発 〓 劇場の閉鎖など、イタリア全土で4月3日まで継続

  8. ドレスデン発 〓 ザクセン州立歌劇場が2021/2022シーズンの公演ラインナップを発表

  9. ニューヨーク発 〓 ラトルが《薔薇の騎士》で1日だけ代役を依頼

  10. レイクシティ発 〓 パイプオルガン大手ドブソン本社が全焼

  11. ベルリン発 〓 州立オペラの次期インテンダントにオーストリアの女流演出家エリザベート・ソボトカ

  12. ニューヨーク発 〓 音楽マネージメント大手コロンビア・アーティスツが経営破綻

  13. マドリッド発 〓 フランシスコ・アライサがソフィア王妃高等音楽院の声楽研究部門のトップに

  14. パリ発 〓 国立オペラが演奏会形式で《ニーベルングの指環》4部作を通し上演

  15. ベルリン発 〓 メルケル政権、コンサートなどのイベントは8月末まで禁止

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。