訃報 〓 イェルク・デームス(90)オーストリアのピアニスト

2019/04/18
【最終更新日】2023/02/16

オーストリアのピアニスト、イェルク・デームス(Jörg Demus)が16日に亡くなった。90歳だった。パウル・バドゥラ=スコダ、フリードリヒ・グルダとともに「ウィーン三羽烏」と呼ばれた存在。バッハ、モーツァルト、シューマンといったドイツ物を中心に350を超えるLP、200を超えるCDをリリースしており、国際的に高い評価を受けてきた。

デームスは1928年、ウィーンの西に広がるザンクト・ペルテン生まれ。父親は高名な美術史学者オットー・デームス、母親はヴァイオリニスト。11歳でウィーン音楽アカデミーに入学、ウォルター・ケルシュバウマー、ハンス・スワロフスキー、ヨーゼフ・クリップス、ヨーゼフ・マルクスたちから指導を受けた。

1945年に卒業した後も、パリでイヴ・ナットに師事。その後、ザルツブルク音楽院でヴァルター・ギーゼキングにも師事、さらにヴィルヘルム・ケンプ、アルトゥーロ・ベネデッティ・ミケランジェリ、エトヴィン・フィッシャーら、伝説的な巨匠の薫陶を受けた。1956年のブゾーニ国際コンクールで優勝。その後、世界的な活躍を続けてきた。

伴奏者としての評価も高く、ソプラノのエリーザベト・シュヴァルツコップ、バリトンのディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ、ヴァイオリンのヨーゼフ・スークといった名演奏家のパートナーとしても活躍した。ザルツブルク郊外に設けられた拠点「ムゼオ・クリストフォリ」には歴史的鍵盤楽器のコレクションが陳列され、毎年夏にマスタークラスを行っていた。

1961年の初来日以来、毎年のように来日した親日家で、2011年春の東日本大震災後の時にも、多くのアーティストが来日をキャンセルする中、演奏会を開いている。2018年11月には東京でも90歳を卯変えた記念リサイタルを開き、これが最後の来日となった。

写真:Jörg Demus Festival / Irene Zandel


関連記事

  1. 訃報 〓 ジャンルイジ・ジェルメッティ(75)イタリアの指揮者

  2. 上海発 〓 第3回「上海アイザック・スターン国際ヴァイオリン・コンクール」がセミ・ファイナリスト13人を発表

  3. ベルリン発 〓 ベルリン・シュターツカペレが11月のヨーロッパ・ツアーを中止

  4. ミュンヘン発 〓 テノール歌手のダニエル・プロハスカにバイエルン州から「宮廷歌手」の称号

  5. マイニンゲン発 〓 州立劇場の次期音楽総監督は初のアルランド人、キリアン・ファレル

  6. リューベック発 〓 市立劇場が音楽総監督シュテファン・ヴラダーとの契約を延長

  7. ミラノ発 〓 クリスティアン・ティーレマンが代役で久々にスカラ・フィルの指揮台に

  8. ローマ発 〓 イタリア、再びロックダウンへ

  9. ウィーン発 〓 国立歌劇場が約50ぶりの新制作となる《ニュルンベルクのマイスタージンガー》をライブ・ストリーミング

  10. ベルリン発 〓 バレンボイムが体調不良で新制作の《指環》の指揮を断念、代役にティーレマン

  11. 訃報 〓 クラウディオ・シモーネ(83)イタリアの指揮者

  12. ローマ発 〓 アントニオ・パッパーノがサンタ・チェチーリア国立アカデミー管の首席指揮者を退任

  13. ベルリン発 〓 パク・キョンミンが韓国人として初めてベルリン・フィルに入団

  14. ミュンヘン発 〓 アレックス・エスポージトに「宮廷歌手」の称号

  15. 訃報 〓 ヘルムート・フロシャウアー(85)オーストリアの指揮者

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。