ドレスデン発 〓 ザクセン州立歌劇場が2019/2020シーズンの公演ラインナップを発表

2019/02/22

「ゼンパー・オパー」として知られるザクセン州立歌劇場が2019/2020シーズンの公演ラインナップを発表した。新制作は、ロッシーニ《ランスへの旅》、リゲティ《ル・グラン・マカーブル》、ワーグナー《ニュルンベルクのマイスタージンガー》、ヴェルディ《ドン・カルロ》、オッフェンバック《ジェロルスタン大公妃》、それに世界初演となるトルステン・ラッシュの《The Other Wife》の6演目。

ラッシュは1965年、ドレスデンの生まれ。1990年から一時期、日本で映画音楽制作や「ヒカシュー」のメンバーとして活躍した。《The Other Wife》の台本はドイツの作家ヘルムート・クラウサーが手掛ける。新制作のうち、《蝶々夫人》の演出を宮本亜門、衣装を高田賢三が手掛ける。また、アンナ・ネトレプコが《ドン・カルロ》エリザベッタ役に初めて挑戦する。クリスティアン・ティーレマンは《ドン・カルロ》と《ニュルンベルクのマイスタージンガー》を指揮する。

ロッシーニ《ランスへの旅》
2019年9月28日ー10月11日
演出:ラウラ・スコッツィ
指揮:フランチェスコ・ランツィロッタ
出演:エレナ・ゴルシュノヴァ / マリア・カタエヴァ / トゥーリ・タカラ / ユリア・マリア・ダン / ゲオルク・ツェッペンフェルト / 他

リゲティ《ル・グラン・マカーブル》
2019年11月3日ー11月29日
演出:カリスト・ビエイト
指揮:オメール・メイア・ヴェルバー
出演:クリスティーナ・ボック / ゲアハルト・ジーゲル / マルクス・マルカルト / マティアス・ヘンネベルク / 他

ワーグナー《ニュルンベルクのマイスタージンガー》
2020年1月26日ー2月16日
演出:イェンス=ダニエル・ヘルツォーク
指揮:クリスティアン・ティーレマン
出演:クラウス・フロリアン・フォークト / ゲオルク・ツェッペンフェルト / 他

オッフェンバック《ジェロルスタン大公妃》
2020年2月29日ー3月26日 / 7月1日・7日
演出:ヨーゼフ・E ケップリンガー
指揮:ジョナサン・ダーリントン
出演:アンネ・シュヴァーヴィルムス / ダニエル・プロハスカ / マクシミリアン・マイヤー / マーティン・ウィンクラー / 他

プッチーニ《蝶々夫人》
2020年4月26日ー5月31日
演出:宮本亜門
指揮:ロレンツォ・ヴィオッティ
出演:フラチュヒ・バセンツ / クリスタ・ マイヤー / フレディ・デ・トマソ / クリストフ・ポール / 他

ヴェルディ《ドン・カルロ》
2020年5月23日ー6月1日
演出:ヴェラ・ネミロヴァ
指揮:クリスティアン・ティーレマン
出演:アンナ・ネトレプコ / ユシフ・エイヴァゾフ / エカテリーナ・セメンチュク / イルダル・アブドラザコフ / ゲオルク・ツェッペンフェルト / 他

トルステン・ラッシュ《The Other Wife》
2020年6月3日ー24日
演出:イモ・カラマン
指揮:ローランド・クルティヒ
出演:スーザン・ディヒム / マルクス・マルカルト / エヴェリン・ヘルリツィウス / ステパンカ・プカルコヴァ / 他

写真:Semperoper Dresden

    もっと詳しく ▷


関連記事

  1. バイロイト音楽祭 〓 新しい《ニーベルングの指環》シリーズの指揮者にピエタリ・インキネン

  2. ブダペスト発 〓 復帰進むデュトワが《青ひげ公の城》を指揮

  3. ベルリン発 〓 イ・ジユンがベルリン・シュターツカペレのコンサートマスターに

  4. ザルツブルク音楽祭 〓 公演DVD発売:ティーレマン&フレミング

  5. マグデブルク発 〓 ワーグナー《ニーベルングの指環》のヴォータン役に女性歌手!?

  6. ウィーン発 〓 ルネ・パーペにオーストリア宮廷歌手の称号

  7. アムステルダム発 〓 ノセダが代役でロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団に思わぬデビュー

  8. サンタンデール音楽祭 〓 2018年の音楽祭プログラムを発表

  9. ヴェルビエ音楽祭 〓 2019年の音楽祭のプログラムを発表

  10. ブリュッセ発 〓 モネ劇場が2019/2020シーズンの上演ラインナップを発表

  11. ワシントン発 〓 作曲家フィリップ・グラスがケネディ・センター名誉賞を受賞

  12. ロンドン発 〓 ロイヤル・オペラ、2018/19シーズンのラインナップを発表

  13. トリノ発 〓 テアトロ・レッジョが2018/2019シーズンのラインナップを発表

  14. [ 新作オペラFLASH 2018 ]ザルツブルク音楽祭 〓 スペードの女王

  15. 大阪発 〓 大阪フィルを指揮して、デュトワが日本の音楽シーンに復帰

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。