浜松発 〓 第10回の国際ピアノ・コンクールはトルコのジャン・チャクムルが優勝

2018/11/25

静岡県浜松市のアクトシティ浜松で行われていた第10回「浜松国際ピアノコンクール=Hamamatsu International Piano Competition」の本選が23日と24日に行われ、トルコのジャン・チャクムル(Can Cakmur,20)が第1位を獲得した。チャクムルは札幌市長賞、室内楽賞も同時受賞。第2位は日本の牛田智大(Tomoharu Ushida, 19)でワルシャワ市長賞も同時受賞した。第3位は韓国のイ・ヒョク(Lee Hyuk, 18)だった。

第4位から第6位は日本勢で、今田篤(Atsushi Imada, 28)、務川慧悟(keigo Mukawa, 25)、安並貴史(Takashi Yasunami, 26)。聴衆賞は牛田、日本人作品最優秀演奏賞は日本の梅田智也(Tomoya Umeda, 27)、奨励賞はロシアのアンドレイ・イリューシキン(Andrei Ilushkin, 23)にそれぞれ贈られた。

コンクールは1991年、浜松市制80周年を記念して創設された。主催は浜松市と財団法人・浜松市文化振興財団で、3年ごとに開催されている。第10回は11月4日に開幕、事前審査を通過した88人が出場している。審査委員長は小川典子。賞金は第1位が300万円、第6位が45万円。予選は三次まであり、本選は6人の本選出場者が高関健指揮の東京交響楽団と協奏曲を演奏するスタイル。コンクールは25日、入賞者6人の披露演奏会が行われて閉幕する。

写真:Hamamatsu International Piano Competition


    もっと詳しく ▷


関連記事

  1. アムステルダム発 〓 ホルンのケイティ・ウーリーがロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団の首席奏者に

  2. シカゴ発 〓 シカゴ交響楽団が2019/2020シーズンのラインナップを発表

  3. 東京発 〓 吹奏楽の聖地「普門館」を吹奏楽関係者に開放、解体工事前の11月に

  4. マールボロ音楽祭 〓 ピアノのジョナサン・ビスが内田光子と共同芸術監督に

  5. ザルツブルク音楽祭 〓 2019年から「キューネ財団」が最大のスポンサーに

  6. アムステルダム発 〓 ロイヤル・コンセルトヘボウ管が米国ツアーの指揮者にハーディングを起用

  7. ブリュッセ発 〓 モネ劇場が2019/2020シーズンの上演ラインナップを発表

  8. ベルリン発 〓 ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団がオリジナルのフルトヴェングラー全集を発売

  9. グラインドボーン音楽祭 〓 次期芸術監督に演出家のステファン・ラングリッジ

  10. モンペリエ発 〓 シュトゥッツマン率いる「オルフェオ55」が活動を停止

  11. テルアビブ発 〓 ワーグナーの音楽を放送したラジオ局が謝罪

  12. ワシントン発 〓 女性9人がドミンゴのセクハラを告発

  13. オスロ発 〓 ロストロポーヴィチのチェロはトルレイフ・テデーンに

  14. ドレスデン発 〓 ドレスデン・シュターツカペレ、2018/2019シーズン概要を発表

  15. ミュンヘン発 〓 グルベローヴァがバイエルン州立歌劇場に別れ

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。