ストックホルム発 〓 ソプラノのバーバラ・ハンニガンが2025年の「ポーラー音楽賞」を受賞

2025/03/19

ソプラノ歌手、指揮者として活躍するバーバラ・ハンニガン(Barbara Hannigan)が2025年の「ポーラー音楽賞」を受賞した。今年の受賞者はハンニガンの他、英国のロックバンド「クイーン」、そして米国のピアニスト兼ジャズ・ミュージシャンのハービー・ハンコックの合計3名。授賞式は5月27日にストックホルムで行われる。

音楽賞は1989年、スウェーデンの人気グループ「ABBA」のマネージャー、作詞家を務め、音楽出版社を経営するスティグ・アンダーソン(Stig Anderson)によって創設された。賞の運営はスウェーデン王立音楽アカデミーが行っており、音楽界のノーベル賞との呼び名も高い。

1992年から毎年、クラシック・アーティストとポップスのミュージシャンに授与されている。賞金は100万スウェーデンクローナ(約1,490万円)。クラシック音楽分野では昨年、フィンランドの指揮者エサ=ペッカ・サロネンが受賞している。

ハンニガンはカナダ・ノバスコシア州ウェイバリー生まれの53歳。トロント大学卒業後、米国のラヴィニア音楽祭やオランダのハーグ王立音楽院で研鑽を積んだ。現代作品の第一人者で、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団などの著名なオーケストラと共演を重ね、90近い新作の世界初演に加わっている。

指揮者としての活動は2000年代後半から本格化。オランダを拠点とするアンサンブル、ルートヴィヒ管弦楽団を指揮、歌唱を担当したファースト・アルバム「Crazy Girl Crazy」が2018年に米国のグラミー賞を受賞している。また、2018/2019シーズンから、スウェーデンのエーテボリ交響楽団の首席客演指揮者を務めており、2026年からはアイスランド交響楽団の首席指揮者兼芸術監督に就任することが決まっている。

選考委員会は「常に限界を押し広げる準備ができている彼女は、選曲、演奏、録音する音楽で聴く人の視野を広げるという独特な才能の持ち主」と評価。「その強烈な音楽性とカリスマ性により、やがてオーケストラの指揮を任されるようになった。以来、彼女は独自のコンサート・プログラムで新旧の音楽を融合させることで高い評価を得ている。彼女が指揮をしながら歌うパフォーマンスは、誰もが忘れられない体験となる」としている。

写真:Göteborgs Symfoniker


関連記事

  1. ローマ発 〓 カウフマンが初のカラフ役、パッパーノと《トゥーランドット》全曲録音へ

  2. フランクフルト発 〓 フランクフルト歌劇場が2020/2021シーズンの公演ラインナップを発表

  3. ワシントン発 〓 ナショナル響がロンドン響のレーベル「LSO Live」からアルバムをリリース

  4. ベルリン発 〓 休養していたバレンボイム、ベルリン州立歌劇場の「平和のためのコンサート」で復帰。ウクライナへの連帯を共有

  5. ロンドン発 〓 イングリッシュ・ナショナル・オペラが“ドライブイン・オペラ”

  6. カルロヴィ・ヴァリ発 〓 市議会が地元オーケストラの楽団長を突如解任、それを受けて首席指揮者が抗議の辞任、楽団員は解任撤回の署名集めをスタート

  7. ミュンヘン発 〓 「オペラ・アワード2024」の授賞式がプリンツ・レゲンテン劇場で

  8. ロサンゼルス発 〓 ロサンゼルス・フィルも入場時のワクチン接種証明の提示、マスク着用義務付け。シカゴも追随

  9. モスクワ発 〓 スヴェトラーノフ記念ロシア国立響の芸術監督に39歳のフィリップ・チシェフスキー

  10. ホーフ発 〓 ホーフ響の首席指揮者にベルギーの若手マルテイン・デンディーフェル

  11. ブリスベン発 〓 オペラ・オーストラリアが上演を延期していた新制作の《ニーベルングの指環》4部作の通し上演を10月に

  12. シュトゥットガルト発 〓 ダン・エッティンガーがシュトゥットガルト・フィルの首席指揮者兼音楽総監督を退任

  13. 東京発 〓 トーンキュンストラー管が佐渡裕に率いられて3度目の日本ツアー、ピアノの反田恭平と共演

  14. ニューヨーク発 〓 メトロポリタン歌劇場がロシアのウクライナへの武力侵攻1周年で特別演奏会

  15. 東京発 〓 新国立劇場が4月10日からストリーミング配信を開始

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。