ニューヨーク発 〓 ダニエレ・ルスティオーニがメトロポリタン歌劇場の首席客演指揮者に

2024/11/14
【最終更新日】2024/11/16

ニューヨークのメトロポリタン歌劇場(Metropolitan Opera)が首席客演指揮者にダニエレ・ルスティオーニ(Daniele Rustioni)を迎えると発表した。任期は2025/2026シーズンから3年間。メトロポリタン歌劇場が首席客演指揮者を置くのは、ワレリー・ゲルギエフ、ファビオ・ルイージについて史上3人目。

ルスティオーニのメトロポリタン歌劇場デビューは2017年で、ヴェルディ《アイーダ》を指揮している。以後、ヴェルディ《リゴレット》、モーツァルト《フィガロの結婚》、ヴェルディ《ファルスタッフ》の指揮を手掛け、またこの1月にはビゼー《カルメン》を指揮している。

ルスティオーニはミラノ生まれの41歳。ミラノ・スカラ座の少年合唱団に所属した後、ミラノ音楽院で学んだ後、ロンドン王立音楽院で研鑽を積み、2007年にトリノ王立歌劇場管弦楽団のコンサートを指揮してデビュー。翌年にはサンクトペテルブルクのミハイロフスキー劇場で《カヴァレリア・ルスティカーナ》を指揮して、オペラ指揮者として初舞台を踏んだ。

その後、ロンドンのロイヤル・オペラで音楽監督のアントニオ・パッパーノの助手を務め、2012年には《ラ・ボエーム》を振ってスカラ座にもデビュー。2014年からフィレンツェを本拠地とするトスカーナ管弦楽団、2019年から英国北アイルランドのベルファストを本拠地とするアルスター管弦楽団の首席指揮者を、それそれ2023年まで務めた。

また、2017/2018シーズンからフランスのリヨン国立オペラの首席指揮者を務めており、ロイヤル・オペラの次期音楽監督選びの際も、最終候補に残っていた。メトロポリタン歌劇場では1シーズンごとに少なくとも2つのオペラを指揮する。

写真:Opéra National de Lyon / Blandine Soulage


関連記事

  1. 訃報 〓 イヴォ・マレク(94)フランスの作曲家

  2. セヴァストポリ発 〓 ロシア文化省が建設中のセヴァストポリ国立オペラ・バレエ劇場の芸術監督にイルダール・アブドラザコフ

  3. ウィーン発 〓 ウィーン“第3のオペラハウス”、アン・デア・ウィーン劇場が2024/2025シーズンの公演ラインナップを発表

  4. ロサンゼルス発 〓 映画『007 ノー・タイム・トゥ・ダイ』の作曲家が降板、後任になんとハンス・ジマー

  5. 東京発 〓 指揮者の小林研一郎にハンガリーの最高位の勲章「大十字功労章」

  6. ウィーン発 〓 カウフマンが「黄金の市庁舎の男」を受章

  7. ハンブルク発 〓 ハンブルク・バレエ団がマカオ公演をキャンセル

  8. ミラノ発 〓 スカラ座の《サロメ》は指揮者がメータからシャイーに

  9. ウィーン発 〓 指揮者のマルコ・アルミリアートが国立歌劇場の名誉会員に

  10. トゥルク発 〓 ヨン・ストルゴールズがトゥルク・フィルの首席指揮者に

  11. フィレンツェ発 〓 フィレンツェ歌劇場が新制作の《リゴレット》をライブ・ストリーミング、ヌッチ、カマレナ出演

  12. ボストン発 〓 タングルウッド音楽祭も開催中止を発表

  13. 東京発 〓 久石譲が新作交響曲を自ら世界初演、創立50周年を迎える新日本フィルの2021/2022シーズンのオープニング・コンサートで

  14. ロンドン発 〓 ロイヤル・オペラが5月17日に《皇帝ティートの慈悲》の公演で再開場、公演のストリーミング配信も

  15. ベルリン発 〓 メルケル政権、コンサートなどのイベントは8月末まで禁止

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。