グラフェネック発 〓 夏の音楽祭でメータが63年ぶりにトーンキュンストラー管を指揮

2024/11/14

オーストリアのグラフェネック音楽祭(Sommerklänge)が2025年の公演ラインナップを発表した。2025年は6月19日から9月7日までの開催。指揮者界の大御所ズービン・メータ(Zubin Mehta)が音楽祭のレジデント・オーケストラを務めるトーンキュンストラー管弦楽団を63年ぶりに指揮するなど話題満載。

音楽祭によると、メータは若き日、ウィーンでハンス・スワロフスキーに師事。1957年のディプロマ修了コンサートで、初めてトーンキュンストラー管を指揮したのをきっかけに、それから5年にわたって共演。しかし、1962年にロサンジェルス・フィルハーモニー管弦楽団の音楽監督に就任したことで縁が切れてしまったという。

指揮するのは9月7日のクロージング・コンサートで、音楽祭の芸術監督を務めるルドルフ・ブッフビンダーをソリストに迎えるピアノ協奏曲第1番と交響曲第1番というオール・ブラームスのプログラムを指揮する。

また、2025年も多彩なオーケストラが客演する。新首席指揮者のダニエル・ハーディング率いるサンタ・チェチーリア国立アカデミー管弦楽団、前首席指揮者のヤープ・ヴァン・ズヴェーデン率いる香港フィルハーモニー管弦楽団が初登場で、再登場となるオーケストラは以下の通り。

・EUユースオーケストラ(指揮:イヴァン・フィッシャー)
・ルツェルン交響楽団(指揮:ミヒャエル・ザンデルリング)
・ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団(指揮:ヴァシリー・ペトレンコ)
・ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団(指揮:アンドリス・ネルソンス)
・チェコ・フィルハーモニー管弦楽団(指揮:ペトル・ポペルカ)
・NDRエルプフィルハーモニー管弦楽団(指揮:アラン・ギルバート)
・フランス放送フィルハーモニー管弦楽団(指揮:ミルガ・グラツィニテ=ティーラ)
・ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団(指揮:フランツ・ウェルザー=メスト)
・コンチェントゥス・ムジクス・ウィーン(指揮:シュテファン・ゴットフリート)


写真:Rafa Martín


  音楽祭プロフィールはこちら ▷


関連記事

  1. ウィーン発 〓 国立歌劇場が代役を確保できず、アリベルト・ライマンの《メデア》の再演を断念

  2. インスブルック発 〓 アイナルス・ルビキスがインスブルック響の首席指揮者に

  3. セイジ・オザワ松本フェスティバル 〓 デュトワ指揮の無観客コンサートをストリーミング配信、音楽祭の中止受けて

  4. ブレゲンツ発 〓 ブレゲンツ音楽祭、2021年のスケジュールを発表

  5. ヴェローナ発 〓 アレーナ・ディ・ヴェローナが2024年の公演ラインナップを発表

  6. ラヴェンナ発 〓 ラヴェンナ芸術祭が2025年の公演ラインナップを発表、メータ、ハーディングが客演

  7. 訃報 〓 ヴェルナー・アンドレアス・アルベルト(84)オーストリアの指揮者

  8. ヴェローナ音楽祭 〓 リッカルド・ムーティが2021年の音楽祭に登場

  9. エクス=アン=プロヴァンス発 〓 夏の音楽祭が2023年のスケジュールを発表、ラトルの《ヴォツェック》、マケラのストラヴィンスキーが登場

  10. ウィーン発 〓 国立歌劇場が新作の《カルメン》のストリーミング配信へ、カストロノーヴォの代役にベチャワ、ラチヴェリシュヴィリは現場復帰

  11. グラーツ発 〓 オクサーナ・リーニフが劇場との契約を延長せず

  12. ウィーン発 〓 オーストリア郵便が作曲家シェーンベルクの生誕150年を記念した特別切手を発行

  13. ウィーン発 〓 ウィーン・フィルの「ニューイヤー・コンサート」、2025年の指揮者はヤニック・ネゼ=セガン

  14. ミュンヘン発 〓 ミュンヘン・オペラ・フェスティバル、2019年の新作は《サロメ》と《アグリッピーナ》

  15. ヴェルビエ発 〓 ヴェルビエ音楽祭も開催断念

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。