ハンブルク発 〓 ガーディナーが新アンサンブル起ち上げ、同じ会場で古巣より1週間早くコンサートを開催、しかも、同じプログラムで

2024/09/11

古楽界の大御所ジョン・エリオット・ガーディナー(John Eliot Gardiner)と古巣のモンテヴェルディ管弦楽団&合唱団に“仁義なき戦い”を仕掛けて音楽界を騒然とさせている。昨年の暴力事件をめぐり、自ら創設した古巣から解任されたことを受け、新しいアンサンブルと合唱団を急きょ創設、しかも、古巣のヨーロッパ・ツアーに自身のツアーをぶつけるという過激さだ。

ガーディナーが新たに起ち上げたのは、「スプリングヘッド・コネクション」という団体で、その下に「コンステレーション管弦楽団」と「コンステレーション合唱団」が組織された。古巣のモンテヴェルディ管弦楽団&合唱団はこの冬、クリストフ・ルセをガーディナーの代役に迎えてのヨーロッパ・ツアーを行うが、ガーディナーは新しいアンサンブルのツアーをそこにぶつけている。

中でも、ハンブルクでは、12月14日に予定されていたモンテヴェルディ管弦楽団&合唱団のコンサートの1週間前の12月7日に新しいアンサンブルのコンサートが急きょ割り込んでくるという事態に。しかも、プログラムはまったく同じマルク=アントワーヌ・シャルパンティエとバッハの作品という具合で、ホール側はガーディナーを聴きたい聴衆向けにチケットの交換を認めることも行っている。

ガーディナーはケンブリッジ大学で音楽を学び、1964年にまずモンテヴェルディ合唱団を結成。続いて、1968年にはモンテヴェルディ管弦楽団、1978年にはそれを改組してイングリッシュ・バロック・ソロイスツに発展させ、1989年にはロマン派音楽のレパートリー開拓のため、レヴォリューショネール・エ・ロマンティーク管弦楽団を創設し、それらを創設者、指揮者として率いてきた。

しかし、昨年8月に若いテノール歌手を公演後に殴打する事件を起こし、謹慎中のこの7月、古巣から解任された。ガーディナーは新しいアンサンブルに旧知のメンバーの引き抜きも行っているとされ、古巣に対する81歳の大御所の振る舞い、露骨な嫌がらせ行為に音楽業界内では落胆の声が上がっている。

写真:NPO Klassiek / Chris Lee


関連記事

  1. エーテボリ発 〓 エーテボリ歌劇場が新シーズン、2022/2023シーズンの公演ラインナップを発表

  2. 東京発 〓 クラシック音楽の専門誌「レコード芸術」が7月号で休刊、70年超の歴史に幕

  3. ニューヨーク発 〓 メトロポリタン歌劇場の舞台が故障してセミ・ステージ上演に

  4. ウィーン発 〓 国立歌劇場の字幕サービスに中国語とスペイン語

  5. アナベルク発 〓 エルツゲビルゲ劇場の次期音楽総監督にイェンス・ゲオルク・バッハマン

  6. 東京発 〓 音楽大学「上野学園大学」が来年度から学生の新規募集を停止

  7. トロント発 〓 トランペットのコレッティが「カナディアン・ブラス」を退団

  8. ベルリン発 〓 休養していたバレンボイム、ベルリン州立歌劇場の「平和のためのコンサート」で復帰。ウクライナへの連帯を共有

  9. デュッセルドルフ発 〓 アダム・フィッシャーが首席指揮者を務めるデュッセルドルフ響との契約を延長

  10. ドルトムント発 〓 市立オペラがガブリエル・フェルツとの契約を延長

  11. 大津発 〓 びわ湖ホールが2019年度のラインナップを発表

  12. 訃報 〓 ケネス・ウーラム(83)英国のテノール歌手

  13. ニューヨーク発 〓 カーネギー・ホールが年内の公演をキャンセル

  14. マドリード発 〓 テアトロ・レアルが5月のボリショイ・バレエ団の公演をキャンセル

  15. マドリード発 〓 スペインの国営郵便局がビクトリア・デ・ロス・アンヘレス、アリシア・デ・ラローチャの肖像を使った切手を発売

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。