訃報 〓 アリベルト・ライマン(88)ドイツの作曲家

2024/03/15

ドイツの作曲家アリベルト・ライマン(Aribert Reimann)が3月13日、ベルリンで亡くなった。88歳だった。シェイクスピアの『リア王』やカフカの『城』を題材にしたオペラで知られ、戦後のドイツ作曲界をリードしてきた一人。

ベルリン生まれで、合唱指揮者の父、オラトリオ歌手の母という家庭に育ち、ベルリン芸術大学でボリス・ブラッハーらに師事した。作曲、対位法、ピアノを学び、1959年にギュンター・グラスの台本によるバレエ作品などが初期の作品として知られる。

その後、ベルリン・ドイツ・オペラでコレペティトールを務めながら、バリトン歌手のディートリヒ・フィッシャー=ディースカウの伴奏者として知られるようになり、1970年代初頭にベルリン芸術アカデミーのメンバーに。1978年にはフィッシャー=ディースカウの提案にのって《リア王》を発表して一躍その名を知られるようになった。

その後、1983年から1998年にかけて母校で現代歌曲の教授を務め、1992年にはカフカの『城』を題材にしたオペラを発表。2010年には、ウィーン国立歌劇場の委嘱作品として、ギリシャ悲劇として名高い『王女メディア』の物語を題材にしたオーストリアの劇作家フランツ・グリルパルツァーの三部劇詩『金羊皮』第3部「メデア」を原作とした作品が上演されて話題をさらった。

ベルリン州功労勲章(1988年)、連邦功労十字章(1995年)、エルンスト・フォン・ジーメンス音楽賞(2011年)、ライフワークに対するドイツ演劇賞「ファウスト」(2018年)など受賞歴多数。

写真:Gaby Gerster


関連記事

  1. ケルン発 〓 WDR響が首席指揮者のクリスティアン・マチェラルとの契約を延長

  2. ミュンヘン発 〓 ラトルが新ホール建設求め、バイエルン州の音楽家たちと「フラッシュモブ」

  3. ケルン発 〓 ヨーロッパ10都市でのウクライナ国歌演奏を集め連帯をアピール、欧州コンサートホール機構

  4. ボン発 〓 若手指揮者のヨエル・ガムゾウが活動の半分を新作初演に当てる新しいオーケストラを創設

  5. ペーネミュンデ発 〓 ニューヨーク・フィルが新型コロナの世界的流行以来初の海外公演、ドイツ・ウーゼドム音楽祭に客演

  6. ハレ発 〓 ヘンデルの生地ハレのヘンデル音楽祭も開催断念

  7. マインツ発 〓 州立劇場の次期首席指揮者・音楽総監督にガブリエル・ヴェンザーゴ

  8. ベルリン発 〓 バレンボイムの功績に対して、ベルリン州立オペラが「名誉会員」、ベルリン・シュターツカペレが史上初の「名誉首席指揮者」の称号

  9. 訃報 〓 ディナ・ウゴルスカヤ(46)旧ソ連出身のドイツのピアニスト

  10. ミュンヘン発 〓 バイエルン州立オペラの新制作《ピーター・グライムズ》、新型コロナで初日を3月6日に延期

  11. ケルン発 〓 指揮者のフランソワ=グザヴィエ・ロトがケルン市との契約を延長

  12. シュトゥットガルト発 〓 コルネリウス・マイスターが音楽総監督を務めるシュトゥットガルト州立劇場との契約を延長

  13. デュッセルドルフ発 〓 アルペシュ・チャウハンがデュッセルドルフ交響楽団の首席客演指揮者に

  14. バイロイト発 〓 バイロイト音楽祭が今後の予定を発表。ビシュコフ、ガッティが復帰

  15. ドレスデン発 〓 ドレスデン・シュターツカペレが首席指揮者を退任するクリスティアン・ティーレマンに名誉指揮者の称号

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。