チューリヒ発 〓 ゲザ・アンダ国際ピアノコンクールでクレア・フアンチが優勝

2018/06/13
【最終更新日】2024/06/10

米国の若手ピアニスト、クレア・フアンチ(Claire Huangci)が第14回「ゲザ・アンダ国際ピアノコンクール」で優勝した。ハンガリー系スイス人ピアニストのゲザ・アンダの未亡人ホルテンス・アンダビュルレが亡き夫を記念して、1979年にコンクールはチューリヒで設立された。3年に一度の開催。今年はチューリヒ芸術祭の一環として、6月3日から12日まで行われ、ドイツのピアニスト兼指揮者クリスティアン・ツァハリアスが審査委員長を務めた。参加者は23カ国から120人。

フアンチはロチェスター生まれの28歳。フィラデルフィアのカーティス音楽院でエレノア・ソコロフとゲイリー・グラフマンに師事。2007年からはハノーバー音楽大学でアリエ・ヴァルディの下で学んでいる。2011年、最年少21歳で「ミュンヘン国際音楽コンクール」で第2位を獲得。2013年には、アメリカ・ピアニスト協会賞の5人の中にノミネートされた。2015年にベルリン・クラシックスからリリースされたスカルラッティのソナタ集は、ドイツのレコード批評家賞を受賞。既に数多くのオーケストラと共演を行っている。

写真:Gregor Hohenberg

関連記事

  1. ベルリン発 〓 リサ・バティアシュヴィリがベルリン・フィルのコンサートマスターに

  2. アムステルダム発 〓 ミラノ響のコンサートで気候変動活動家が抗議の叫び、演奏が中断

  3. ボストン発 〓 ボストン響がレイオフに続き、平均37%の報酬カット

  4. ベルリン発 〓 バレンボイムの功績に対して、ベルリン州立オペラが「名誉会員」、ベルリン・シュターツカペレが史上初の「名誉首席指揮者」の称号

  5. ミラノ発 〓 ミラノ市長がスカラ座にゲルギエフの解任を要求、ロシアのウクライナ進攻で

  6. ワシントン発 〓 ケネディー・センターがナショナル響の楽団員をレイオフ

  7. ローマ発 〓 ローマ歌劇場の次期音楽監督にミケーレ・マリオッティ

  8. ウィーン発 〓 ウィーン国立歌劇場が4月後半のストリーミング配信のラインナップを発表

  9. ウィーン発 〓 来年の「ニューイヤー・コンサート」、無観客も検討

  10. ニューヨーク発 〓 ダウンしていたメトロポリタン歌劇場のウェブサイトが復旧、楽友協会はなお未開通

  11. タンペレ発 〓 マシュー・ホールズがフィンランドのタンペレ・フィルの首席指揮者に

  12. ヘルシンキ発 〓 フィンランド国立オペラが新制作の《トゥーランドット》のストリーミング配信を開始

  13. クアラルンプール発 〓 広上淳一がマレーシア・フィルの第6代音楽監督に

  14. ポズナン発 〓 ヴィエニャフスキ国際ヴァイオリンコンクールは2022年にスライド

  15. パルマ発 〓 指揮者のケント・ナガノがアルトゥーロ・トスカニーニ・フィルハーモニー管の首席芸術パートナーに

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。