ロンドン発 〓 サントリーホールの30周年記念委嘱作品に音楽賞

2018/05/15

英国のロイヤル・フィルハーモニック協会(The Royal Philharmonic Society)が9日、2018年の音楽賞の受賞者を発表した。ロイヤル・フィルハーモニック協会は1813年、オーケストラなど器楽のコンサートを催すため、ロンドンに設立された由緒ある団体。協会からの委嘱を受けて作曲された作品には、ベートーヴェンの交響曲第9番などがある。音楽賞が創設されたのは1989年。音楽家の卓越した業績を称えるのが目的で、受賞者の国籍に制限はないが、審査対象は英国内での活動。13部門に分かれており、サントリーホールの30周年記念委嘱作品だったマーク=アンソニー・ターネジ(1960 – )作曲の「Hibiki」が「長編作曲賞」を受賞した。「Hibiki」は2016年11月12日、大野和士指揮の東京都交響楽団などによりサントリーホールで世界初演された。主要な受賞者は以下の通り。

室内楽 &歌唱:Schumann Street

コンサートシリーズ & 音楽祭:ロンドン交響楽団《This is Rattle》

指揮者;ウラディーミル・ユロフスキー

アンサンブル:The Sixteen

器楽奏者:イゴール・レヴィット(ピアノ)

オペラ:ジョン・エリオット・ガーディナー《モンテヴェルディ生誕450年記念アルバム》

歌手:アラン・クレイトン(テノール)

ヤング・アーティスト:ショーン・シベ(ギター)

ゴールド・メダル:ジェシー・ノーマン(ソプラノ)

大編成作曲賞:マーク=アンソニー・ターネジ《Hibiki》

小編成作曲賞:ジェイムズ・ディロン《Tanz/haus Triptych 2017》

写真:The Royal Philharmonic Society

関連記事

  1. ベルリン発 〓 ベルリン・フィルがバレンボイムに名誉指揮者の称号

  2. ダラス発 〓 ヴォータンの代役が出番ギリギリで会場到着

  3. 東京発 〓 吹奏楽の聖地「普門館」を吹奏楽関係者に開放、解体工事前の11月に

  4. ミュンヘン発 〓 ヤンソンスがダウン、バイエルン放送響の日本ツアーは代役にメータ

  5. ミュンヘン発 〓 カウフマンにマキシミリアン勲章

  6. オランジュ音楽祭 〓 2018年のスケジュール発表

  7. ロサンゼルス発 〓 ロサンゼルス・フィルハがメータに「名誉指揮者」の称号

  8. ウィーン発 〓 ウィーン・フィルが2019年の「ニューイヤー・コンサート」のプログラムを発表

  9. ミュンヘン発 〓 バイエルン州立歌劇場がオンデマンド配信のスケジュールを発表

  10. トリノ発 〓 RAI国立交響楽団の開幕コンサートをライブ放送

  11. ワシントン発 〓 ケネディー・センターが2019/2020シーズンのラインナップを発表

  12. アムステルダム発 〓 ガッティがロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団と和解

  13. オールドバラ音楽祭 〓 2019年のプログラムを発表

  14. ロンドン発 〓 ダリア・ポーラがBBC交響楽団の首席客演指揮者に

  15. ベルリン発 〓 ベルリン・フィルが2018/2019シーズンの公演プログラムを発表

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。