訃報 〓 ヘルマン・クレバース(94)オランダのヴァイオリニスト、コンセルトヘボウ管弦楽団の名コンサートマスター

2018/05/05
【最終更新日】2023/02/06

アムステルダム・コンセルトヘボウ管弦楽団(現在のロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団)のコンサートマスターを長く務めたヘルマン・クレバース(Herman Krebbers)が2日、94歳で亡くなった。

9才の時に初めてのリサイタルを開くなど、早くからその才能が注目を集め、1943年には20歳でウィレム・メンゲルベルク指揮のコンセルトヘボウ管とブラームスのヴァイオリン協奏曲を録音している。

1951年にテオ・オロフと共同でハーグのレジデンティ管弦楽団のコンサートマスターに就任。1962年にはオロフと一緒に当時のアムステルダム・コンセルトヘボウ管弦楽団に移り、共同コンサートマスターに就任した。前年1961年、ベルナルト・ハイティンクが32歳の若さで常任指揮者に就任しており、その成長を支えながら黄金時代を築き上げた。

1980年に退団して、アムステルダムの王立スウェーリンク音楽院(現在の国立アムステルダム音楽院)の教授に就任。また、世界各地でのマスター・クラスを開き、演奏家の育成に尽力した。名伯楽として名高く、門下からはフランク・ペーター・ツィンマーマン、エミー・ヴェルヘイ、天満敦子ら、世界的に活躍しているヴァイオリニストを数多く輩出している。

写真:Royal Concertgebouw Orchestra


関連記事

  1. バルセロナ発 〓 スペインのカダケス管が活動を停止

  2. ベルリン発 〓 ベルリン・フィルがコンサート形式による《マゼッパ》をストリーミング配信

  3. ウィーン発 〓 国立歌劇場がファン・ディエゴ・フローレスの降板でライブ・ストリーミングを中止

  4. バリャドリッド発 〓 カスティーリャ・イ・レオン響の次期首席指揮者にティエリー・フィッシャー

  5. ブルージュ発 〓 古楽オーケスト「アニマ・エテルナ」が創設者のヨス・ファン・インマゼールを解任

  6. ブレゲンツ発 〓 ブレゲンツ音楽祭は開催断念、グラフェネック音楽祭は開催を表明

  7. ブタペスト発 〓 第3回「バルトーク国際コンクール」で、日本のクァルテット・インテグラが優勝

  8. フランクフルト発 〓 メゾ・ソプラノのクラウディア・マーンケにフランクフルト市から「宮廷歌手」の称号

  9. ミネアポリス発 〓 ミネソタ管の次期音楽監督にトーマス・ソンダーガード

  10. サンティアゴ・デ・コンポステーラ発 〓 2022年12月をもって、ポール・ダニエルがスペインのガリシア王立フィルの芸術監督を退任

  11. ヘルシンキ発 〓 指揮者ハンヌ・リントゥに睡眠薬をめぐる疑惑?、フィンランド国営放送

  12. アテネ発 〓 ギリシャ国立オペラもストリーミング配信を開始

  13. ウィーン発 〓 アンナ・ネトレプコが米国に復帰、パームビーチ・オペラに出演

  14. ニューヨーク発 〓 メトロポリタン歌劇場がラインナップ発表、“Nightly Met Opera Streams”の第13週、第14週

  15. モントリオール発 〓 テノールのジョセフ・カイザーが来年まで出演をキャンセル

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。