フィレンツェ発 〓 演出家の故フランコ・ゼフィレッリの生誕100年、イタリアでは切手も

2023/02/16

演出家の故フランコ・ゼフィレッリ(Franco Zeffirelli)の生誕100年を記念する式典が誕生日の12日、彼の故郷フィレンツェで行われた。それに合わせ、イタリア郵政公社が彼の肖像を載せた切手を発行すると発表した。「イタリアの優れたエンターテイメント」というシリーズの一つで、発行枚数は約30万枚。

切手の価格は1.20ユーロで、左側に肖像画、右側には監督自身が描いたスケッチという構図。スケッチは1978年にミラノ・スカラ座のために制作した《カヴァレリア・ルスティカーナ》で、もう一つは1966年にニューヨークのメトロポリタン歌劇場のために制作した《アントニオとクレオパトラ》。また、右上には監督のシンボルでもあるカチンコがデザインされている。

ゼフィレッリは2019年6月16日、96歳でローマの自宅で亡くなった。巨匠ルキノ・ビスコンティの下で舞台美術や演出の世界に入り、1968年の『ロミオとジュリエット』で名声を確立。その後も、1972年の『ブラザー・サン シスター・ムーン』、1979年の『チャンプ』、1998年の『ムッソリーニとお茶を』、2002年の『永遠のマリア・カラス』といった話題作を撮り続けた。

一方、世界的な劇場や音楽祭で、オペラの演出を数多く手がけており、メトロポリタン歌劇場の《トゥーランドット》やスカラ座の《アイーダ》といった名舞台でも知られる。1998年には新国立劇場で、開場記念公演の《アイーダ》も手掛けた。1994年にはベルルスコーニ元首相が率いた中道右派政党から出馬、上院議員も務めている。

写真:Poste Italiane


関連記事

  1. ペルミ発 〓 ペルミ・オペラ・バレエ劇場の次期音楽監督に29歳のミグラン・アガザニアン

  2. エアフルト発 〓 ドイツのエアフルト・フィルハーモニー管弦楽団が次期音楽監督にアレクサンダー・プライアー

  3. プラハ発 〓 ラトルがチェコ・フィルの首席客演指揮者に

  4. ミラノ発 〓 スカラ座総裁にウィーン国立歌劇場総裁のドミニク・マイヤー

  5. キーウ発 〓 ウクライナ国立オペラがオペラ上演を再開

  6. アムステルダム発 〓 オランダ政府がロックダウンを延長、2022年1月14日まで

  7. モスクワ発 〓 ロシアのメディア、ゲルギエフがボリショイ劇場の総監督も兼務と報道

  8. ベネチア発 〓 高潮で開幕公演のリハーサル中止、フェニーチェ劇場

  9. ポズナン発 〓 ポズナン・フィルハーモニー管弦楽団の次期音楽監督にウカシュ・ボロヴィチ

  10. ドレスデン発 〓 シュターツカペレのコンサートで、ティーレマンの代役にミルガ・グラジニーテ=ティーラ、マリー・ジャコー

  11. フライブルク発 〓 2021年の「ドイツ音楽コンクール」の受賞者決まる

  12. ロンドン発 〓 ユロフスキ指揮の《ニーベルングの指環》通し上演を断念、ロンドン・フィル

  13. シカゴ発 〓 シカゴ響の次期首席トロンボーンにティモシー・ヒギンズ、サンフランシスコ響の首席からの転身

  14. ベルン発 〓 チェリストのアントニオ・メネセスが進行性の脳腫瘍と診断されたことを明らかに

  15. ベルン発 〓 スイスは1,000人以上のイベントを禁止、新型コロナウイルスの感染拡大で

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。