訃報 〓 フリードリヒ・チェルハ(96)オーストリアの作曲家

2023/02/15
【最終更新日】2023/02/16

オーストリアの作曲家フリードリヒ・チェルハ(Friedrich Cerha)が14日、ウィーンで亡くなった。96歳だった。現代音楽の最前線で活動、未完成だったベルクのオペラ《ルル》を完成させた。また、新ウィーン楽派への強い愛着をみせ、ベルク、シェーンベルク、ヴェーベルン作品の解釈者として知られた。

1926年、ウィーン生まれ。第二次世界大戦が始まると、ナチス・ドイツの迫害を逃れるため、チロルのアルプスに一時期避難している。子どもの頃から作曲に関心を持ち、現在のウィーン音楽・舞台芸術大学でヴァイオリン、作曲、音楽教育を、ウィーン大学で音楽学、ドイツ語およびドイツ文学、哲学を学んだ。

1958年、オーストリアの後輩作曲家クルト・シュヴェルツィクとアンサンブル「ディ・ライエ」を結成。1959年から母校で教鞭を執り、1969年に助教授、1976年に正教授に任命され、作曲、記譜、新しい音楽の解釈を担当した。

ベルクのオペラ《ルル》を完成させたのは1970年代後半になってからで、1979年にはピエール・ブーレーズの指揮でパリで初演された。4年後にウィーン国立歌劇場でも演奏されている。

ブレヒトの戯曲を原作とした初の自作オペラ《バール》は代表作の一つで、1981年にザルツブルクで初演され、その後のウィーン初演の際には、作曲者自身が指揮台に立った。オペラでは、ウィーン国立歌劇場の委嘱作《シュタインフェルドの巨人》が2002年に初演された。

管弦楽曲には1960年から1972年にかけて作曲された《シュピーゲル》の第1番から第7番、1981年の《ネツヴェーク》などがあり、ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団150周年を記念して献呈された《大管弦楽のためのインパルス》が1993年に発表されている。

1986年にオーストリア国家大賞、2005年にオーストリア科学・芸術栄誉賞、2008年にウィーン州功労金賞など受賞多数。また、2019年には母校の名誉会員に選出されており、ウルリケ・シック学長はオーストリアのメディアに「彼はアーティストとして、教師として、そして何よりも民主主義のために譲れない姿勢を持った人として、常に私たちのお手本でした」と語っている。

写真:Universität für Musik und darstellende Kunst Wien / Mathias Swoboda)





関連記事

  1. ジェノヴァ発 〓 カルロ・フェリーチェ劇場の音楽監督にリッカルド・ミナシ

  2. アーヘン発 〓 市立劇場がカラヤンの胸像をホワイエから撤去

  3. ニューヨーク発 〓 メトロポリタン歌劇場がロシアのウクライナへの武力侵攻1周年で特別演奏会

  4. ウィーン発 〓 ウィーン・フィルが新シーズンの定期演奏会を指揮する10人を発表

  5. ストックホルム発 〓 スウェーデンも劇場の一時閉鎖へ

  6. テルアビブ発 〓 若手歌手のための「オペラリア 2020」が中止を発表

  7. リヴィウ発 〓 指揮者オクサーナ・リーニフが結婚

  8. ザルツブルグ発 〓 モーツァルト週間が2025年の公演ラインナップを発表

  9. ウィーン発 〓 国立歌劇場が2022年の「オーパンバル」開催を憂慮、新型コロナウイルスの感染再拡大受けて

  10. 札幌発 〓 指揮者のマティアス・バーメルトが札響との契約を延長

  11. ボルドー発 〓 ボルドー国立オペラの次期芸術総監督にエマニュエル・オンドレ、マルク・ミンコフスキは退任

  12. 訃報 〓 グレアム・ヴィック(67)イギリスの演出家

  13. ウィーン発 〓 国立歌劇場が約50ぶりの新制作となる《ニュルンベルクのマイスタージンガー》をライブ・ストリーミング

  14. アスペン発 〓 アスペン音楽祭、グリマーグラス・フェスティバルも中止

  15. ミラノ発 〓 スカラ座の《サロメ》は指揮者がメータからシャイーに

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。