訃報 〓 テオ・アダム(92)ドイツのバス・バリトン歌手

2019/01/12
【最終更新日】2023/02/16

ドイツが生んだ世界的なバス・バリトン歌手テオ・アダム(Theo Adam)が10日、ドレスデンで亡くなった。92歳だった。「宮廷歌手」を持ち、ウィーン国立歌劇場やバイエルン州立歌劇場など世界の主要歌劇場に出演を重ねた。

1926年、ドレスデンの生まれ。少年時代の1937年から地元の聖十字架教会合唱団に所属。その後、「宮廷歌手」のルドルフ・ディートリッヒに声楽を師事。1949年に旧東独時代のドレスデン国立歌劇場のメンバーとなり、ウェーバー《魔弾の射手》の隠者役を歌ってオペラ・デビューした。

1952年、世界大戦後再開の2年目のバイロイト音楽祭に《ニュルンベルグのマイスタージンガー》オルテル役を歌ってデビュー。音楽祭では《ローエングリン》のハインリヒ王、《ニュルンベルクのマイスタージンガー》のザックス、《パルジファル》のアムフィオルタスなどの役を歌ったが、中でも《ニーベルングの指環》のヴォータン役は高い評価を獲得、バイロイトでは12年にわたって歌い続けた。

1953年にベルリン国立歌劇場のメンバーに。翌年にはフランクフルト歌劇場と客演契約を結び、国際的な活躍が始まる。1955年に「宮廷歌手」の称号を受章。1967年以降、世界の主要歌劇場に出演を重ねた。

80歳を迎えた2006年10月30日、オペラ・デビューの場だった旧ドレスデン国立歌劇場(現在のザクセン州立歌劇場)の《魔弾の射手》に出演して現役を引退した。生涯に歌った役柄は100を超えるという。1967年、バイロイト音楽祭の引越公演の一員として初来日。《ワルキューレ》のヴォータンを歌って絶賛を浴びた。以降、オペラ、リサイタルで来日を重ねた。

写真:Bayreuther Festspiele / Hansjoachim Mirschel


関連記事

  1. ブリュッセル発 〓 NHK交響楽団のヨーロッパ・ツアーが終了

  2. 訃報 〓 ジョセフ・ブルバ(77)チェコ出身のピアニスト

  3. アムステルダム発 〓 コンセルトヘボウが8日からネット上で「マーラー・フェスティバル」

  4. 訃報 〓 リボール・ペシェク(89)チェコの指揮者

  5. ウィーン発 〓 2021年の「ニューイヤー・コンサート」の指揮者はムーティ

  6. 訃報 〓 大町陽一郎(90)日本の指揮者

  7. ボーフム発 〓 ルール・トリエンナーレの芸術監督に演出家のイヴォ・ヴァン・ホーヴェ

  8. ロサンゼルス発 〓 ロサンゼルス・オペラが2022/2023シーズンの公演ラインナップを発表

  9. ポズナン発 〓 スタニスワフ・モニューシュコ大劇場の音楽監督にイタリアのマルコ・グィダリーニ

  10. 東京発 〓 新国立劇場が2023/2024シーズンの公演ラインナップを発表

  11. アナトール・ウゴルスキ(80)ロシア出身のピアニスト

  12. ドレスデン発 〓 ザクセン州立オペラが宮本亞門新演出の《蝶々夫人》の上演を順延、スタッフに新型コロナの感染者出て

  13. ニュルンベルグ発 〓 ヨアナ・マルヴィッツが任期満了をもって州立劇場の音楽総監督を退任

  14. 訃報 〓 パヴレ・デシュパイ(87)クロアチアの指揮者

  15. ウィーン発 〓 国立歌劇場がストリーミング第2週のラインナップを発表、新制作の《ドン・ジョヴァンニ》もライブ配信

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。