ミュンヘン発 〓 バイエルン州立歌劇場、2018/2019シーズンのラインナップを発表

2018/03/19
【最終更新日】2018/10/13

ミュンヘンのバイエルン州立歌劇場が18日、2018/2019シーズンのラインナップを発表した。最大の話題は、ナチスに迫害された作曲家のエルンスト・クルシェネク(1900 – 1991)にスポットライトを当てること。全編十二音技法を用いた史上初の本格的なオペラとされる《Karl V=カール5世》を上演する。ウィーン出身のクルシェネクはジャズを取り込んだ1926年のオペラ《ジョニーは弾き始める =Jonny spielt auf》で人気作曲家の仲間入りをしたが、ナチスの台頭でその作品は「退廃音楽=Entartete Musik」の烙印を押されて作品の上演が禁止され、ウィーン国立歌劇場の委嘱作品だった《Karl V》は1933年にキャンセルされた。1938年に米国に亡命、生涯を米国で終えた。もう一つの話題は、2018/2019シーズンで最初のプレミエ(新演出上演)演目となる《オテロ》に人気テノールのヨナウス・カウフマンが登場すること。カウフマンは昨年夏、ロイヤル・オペラで初めてオテロに取り組み、故郷で初めて歌う。プレミエ演目は以下の通り。

ヴェルディ《オテロ》
指揮:キリル・ペトレンコ 演出:アメリ・ニーアマイア
出演:ヨナウス・カウフマン / アニヤ・ハルテロス / ジェラルド・フィンリー


スメタナ《売られた花嫁》
指揮:トマーシュ・ハヌス 演出:ダーヴィッド・ベッシュ
出演:ギュンター・グロイスベック / パヴォル・ブレスリク / ヴォルフガング・アプリンガー=シュペルハッケ / クリスティアーネ・カルク

クルシェネク《カール5世》
指揮:エリック・ニールセン 演出:カルルス・パドリッサ(ラ・フラ・デルス・バウス)
出演:ボー・スコーフス / アンネ・シュヴァネヴィルムス / グン=ブリット・バークミン / オッカ・フォン・ダメラウ

プッチーニ《西部の娘》
指揮:ジェームズ・ガフィガン 演出:アンドレアス・ドレーゼン
出演:アニャ・カンペ / ジョン・ルンドグレン / ブランドン・ヨヴァノヴィッチ

グルック《アルセスト》
指揮:アントネッロ・マナコルダ 演出:シディ・ラルビ・シェルカウイ
出演:チャールズ・カストロノーヴォ / ドロテア・レシュマン / ミヒャエル・ナジ

リヒャルト・シュトラウス《サロメ》
指揮:キリル・ペトレンコ 演出:クシシュトフ・ヴァルリコフスキ
出演:マーリス・ペーターゼン / ヴォルフガング・コッホ / パヴォル・ブレスリク / ミヒャエラ・シュースター / ヴォルフガング・アプリンガー=シュペルハッケ

ヘンデル《アグリッピナ》
指揮:アイヴァー・ボルトン 演出:バリー・コスキー
出演:アリス・クート / ジャンルカ・ブラット / エルザ・ベノワ / イェスティン・デイヴィス

[関連記事]ミュンヘン発 〓 バイエルン州立歌劇場がオンデマンド配信のスケジュールを発表

写真:Bayerische Staatsoper


    もっと詳しく ▷


関連記事

  1. ワルシャワ発 〓 もう一つの「ショパン・コンクール」創設

  2. ロンドン発 〓 ロストロポーヴィチ夫妻の遺品にオークションで高値

  3. カルガリー発 〓 第9回「ホーネンス国際ピアノコンクール」が終了

  4. グラインドボーン音楽祭 〓 コンクール「オペラ・カップ」終了、優勝はサマンサ・ハンキー

  5. ブラティスラヴァ発 〓 スロヴァキア国立劇場の音楽監督が交代

  6. ウィーン発 〓 ウィーン交響楽団に初のコンサートミストレス

  7. モスクワ発 〓 ボリショイ劇場博物館が創立100周年の記念展示

  8. ロサンゼルス発 〓 首席オーボエ奏者のオルテガ=クエロが就任早々にロサンゼルス・フィルを退団

  9. 上海発 〓 イスラエル・フィルの中国公演がキャンセル

  10. バイロイト音楽祭 〓 ゲルギエフが《タンホイザー》の指揮をキャンセル、代役にティーレマン

  11. リッチモンド発 〓 次回のメニューイン・コンクールの審査委員長はパメラ・フランク

  12. バイロイト音楽祭 〓 アラーニャが《ローエングリン》を降板

  13. 東京発 〓 第18回「東京国際音楽コンクール」指揮部門で沖澤のどか優勝

  14. ガーシントン・オペラ 〓 2019年のスケジュールを発表

  15. バイロイト音楽祭 〓 来年の《ローエングリン》でネトレプコが音楽祭デビュー

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。