訃報 〓 ミヒャエル・ハンペ(87)ドイツの演出家

2022/11/22
【最終更新日】2023/02/05

ドイツを代表する演出家の一人、ミヒャエル・ハンペ(Michael Hampe)が11月18日、スイス・チューリッヒで亡くなった。87歳だsった。著名な歌劇場で数多くのオペラを演出、200作を超える舞台が映像化されている巨匠演出家として知られた。

1935年、ハイデルベルクの生まれ。米国シラキュース大学でチェロを学び、ミュンヘンのオットー・ファッケルベルク学校で演劇を学んだ後、ハイデルベルク大学で演劇・音楽学とドイツ学を専攻した。

その後、ドイツやスイスのさまざまな劇場で経験を積み、1972年にマンハイム州立劇場の芸術監督に就任。1975年にはケルン市立劇場の芸術監督に転じて、1995年まで務めて演出家としての名声を確立した。

ケルン在任中は欧米の著名な劇場、音楽祭でも活躍。中でも、オーストリアのザルツブルク音楽祭とは縁が深く、1983年のリッカルド・ムーティ指揮《コジ・ファン・トゥッテ》、1987年のヘルベルト・フォン・カラヤン指揮《ドン・ジョヴァンニ》、モーツァルトの没後200年を祝った1991年のベルナルト・ハイティンク指揮《フィガロの結婚》の名舞台を残し、1985年から1990年かけて実行委員会のメンバーも務めた。

また、1993年から2000年にかけてドレスデン音楽祭の音楽監督を務め、旧東独エリア最大の音楽祭へと育て上げた。

日本でも1998年に新国立劇場の《魔笛》、滋賀県立芸術劇場「びわ湖ホール」では2012年の《タンホイザー》、2016年の《さまよえるオランダ人》、2017年から2020年にかけて《ニーベルングの指環》全4部作を演出している。

ケルン音楽舞踏大学の教授の他、さまざまな講座を通じて後進の指導にも尽力、ドイツ舞台技術協会の副会長を務めたこともあり、パリ国立オペラのバスティーユ歌劇場や東京の新国立劇場等の設計、劇場の改修工事のアドバイザーなども務めた。

写真:Oper Köln


  もっと詳しく ▷


関連記事

  1. 東京発 〓 ドミンゴが東京五輪イベントへの出演を辞退

  2. バルセロナ発 〓 指揮者のジョセップ・ポンスがリセウ大劇場との契約を延長

  3. ラス・パルマス発 〓 「オペラ・ラス・パルマス」が2022シーズンのラインナップを発表

  4. ニューヨーク発 〓 ルネ・フレミングがメトロポリタン歌劇場の新作オペラに

  5. パリ発 〓 フランスでも新型コロナウイルス禍広がる、文化大臣も感染

  6. ロンドン発 〓 ターフェルが足首を骨折、当面の出演をキャンセル

  7. パリ発 〓 ピアニストの亀井聖矢、「ロン=ティボー国際音楽コンクール」で韓国のイ・ヒョクと第1位を分け合う

  8. ロンドン発 〓 ウィグモア・ホールが全公演をキャンセル、閉鎖は7月末まで

  9. デモイン発 〓 大ベテラン、サイモン・エステスがオペラからの引退を発表

  10. ペルチャッハ発 〓 ブラームス国際コンクールの室内楽部門で、チェロの三井静とピアノの大淵真悠子が組んだ「Duo Minerva」が第2位

  11. 東京発 〓 NHK交響楽団がパーヴォ・ヤルヴィとの契約を延長

  12. ニューヨーク発 〓 メトロポリタン歌劇場は新型コロナウイルスのワクチン接種義務付け

  13. ブリュッセル発 〓 モネ劇場が無料のストリーミング配信を開始、その名も“ストリーミング・フェスティバル”

  14. トロント発 〓 カナディアン・オペラ・カンパニーが2020/2021シーズンの公演ラインナップを発表

  15. モスクワ発 〓 ロシアも連邦機関、博物館、劇場を閉鎖

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。