ウィーン発 〓 国立歌劇場の「オーパンバル」にアイーダ・ガリフッリーナとピョートル・ベチャワが出演

2020/01/18

ウィーン国立歌劇場(Wiener Staatsoper)が2月に行う「オーパンバル=Opernball」の出演者を発表した。それによると、出演するのはソプラノのアイーダ・ガリフッリーナ(Aida Garifullina)とテノールのピョートル・ベチャワ(Piotr Beczala)の二人。ガリフッリーナは《椿姫》、ベチャワは《トスカ》からアリアを歌うという。オーケストラはウィーン国立歌劇場管弦楽団、指挥はダニエル・ハーディング(Daniel Harding)。

ウィーンの「オーパンバル」は国立歌劇場で毎年2月灰の水曜日の前の木曜日に行われる舞踏会。ヨーロッパで最も格式高いダンス・パーティの一つ。創設はオーストリア=ハンガリー帝国時代の1877年と古く、第二次世界大戦を挟んで1956年に復活した。現在は審査を通れば一般人でも参加できるようになり、ダンス教室に通っている17歳~24歳の男女150組300人がオーディションで選ばれている。当日は歌劇場の平土間の客席が取り外されて舞台の高さと同じにしてダンスフロアが造られる。舞踏会は午後10時に始まり、翌朝5時に終了する。

写真:Wiener Staatsoper






関連記事

  1. サモーラ発 〓 サモーラ歌劇祭が近隣の相次ぐ森林火災でオペラ上演を来年に延期

  2. 東京発 〓 東京フィルが2022シーズンの定期演奏会ラインナップを発表、バッティストーニ、チョン、プレトニョフが揃い踏み

  3. オスロ発 〓 音楽監督のクラウス・マケラがチェロ奏者としてオーケストラと共演

  4. ローマ発 〓 ローマ歌劇場が2021/2022シーズンの公演ラインナップを発表

  5. ベルリン発 〓 ティーレマンの音楽総監督就任コンサートで、バレンボイムに州立歌劇場名誉会員の称号

  6. ウィーン発 〓 指揮者のティーレマンが国立歌劇場の名誉団員に

  7. ドレスデン発 〓 ザクセン州立オペラが2025/2026シーズンの公演ラインナップを発表

  8. アムステルダム発 〓 ロイヤル・コンセルトヘボウ管がハイティンクの追悼コンサート

  9. ミラノ発 〓 カウフマンがスカラ座の新シーズンの開幕を飾るヴェルディ《運命の力》を降板

  10. ストックホルム発 〓 ロイヤル・ストックホルム・フィルが聴衆なしの3回のコンサートを配信

  11. ザルツブルク発 〓 聖霊降臨祭音楽祭、2022年のオペラは《セビリアの理髪師》、芸術監督のバルトリ自ら出演

  12. ウィーン発 〓 国立歌劇場の世界初演《オルランド》で演出家が交代

  13. サバンナ発 〓 原田慶太楼が米国サバンナ・フィルハーモニックの音楽・芸術監督に

  14. 東京発 〓 N響の第1コンサートマスターに長原幸太

  15. ナポリ発 〓 裁判所がステファン・リスナーの復職認める、サン・カルロ劇場の総裁ポストめぐり

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。