ミュンヘン発 〓 ミュンヘン国際音楽コンクールのヴァイオリン部門で、岡本誠司が優勝

2021/09/13

ドイツ・ミュンヘンで行われている第70回ミュンヘン国際音楽コンクール(Internationaler Musikwettbewerb der ARD)のヴァイオリン部門で、日本の岡本誠司(Seiji Okamoto)が優勝した。2位はロシアのドミトリ・スミルノフ、3位はルーマニアのアレクサンドラ・ティルス。

岡本は千葉県市川市生まれの27歳。東京芸術大学卒業後、ベルリンのハンス・アイスラー音楽大学の大学院を修了。2014年のバッハ国際コンクール(ドイツ)で優勝。2016年のヴィエニャフスキ国際コンクール(ポーランド)で第2位を獲得、2019年のエリザベート王妃国際音楽コンクール(ベルギー)のファイナリスト。

コンクールはドイツ公共放送連盟(ARD)主催で、1952年の創設。若手音楽家の登竜門として知られ、国際コンクールの中でも最も権威のあるコンクールとされる。年によって審査部門が変わるのが特徴で、第70回の今回は、ヴァイオリン、声楽、ホルン、ピアノ・デュオの4部門が対象。

声楽部門はロシアのアナスタシア・タラトルキナ、ホルン部門はスイスのパスカル・デュバー、ピアノ・デュオ部門はフランスのガイスター・デュオが優勝。ピアノ・デュオ部門では、福岡市出身でドイツ・ロストク在住の坂本彩(28)、リサ(26)姉妹が3位に入賞、聴衆賞を獲得している。

写真:Internationaler Musikwettbewerb der ARD


    もっと詳しく ▷


関連記事

  1. ヴェルビエ発 〓 音楽祭が緊急救援基金起ち上げ、コロナ禍で苦境のフリー・アーティストに支援金

  2. ドナウエッシンゲン発 〓 音楽祭の開催中止を発表

  3. ブッパータール発 〓 市の音楽総監督に25歳のパトリック・ハーン

  4. ヴェッセルビューレン発 〓 五嶋みどりに「ブラームス賞」

  5. ベルリン発 〓 ベルリンのオペラ界、オーケストラ界が一致団結で予算削減計画の撤回求める嘆願書を提出

  6. コペンハーゲン発 〓 ルイージが「ドイツ・グラモフォン」からニールセンの交響曲全集

  7. ウィーン発 〓 国立歌劇場の「オーパンバル」、2021年は中止

  8. ブカレスト発 〓 ブカレスト国立オペラの芸術監督にイスラエルの指揮者エイタン・シュマイザー

  9. ロンドン発 〓 英国政府が定例の新年叙勲者を発表、アントニオ・パッパーノらが叙勲

  10. マルチナ・フランカ発 〓 ヴァッレ・ディートリア音楽祭の次期芸術監督にセバスチャン・シュワルツ

  11. バーデン=バーデン発 〓 復活祭音楽祭、2025年のオペラは《蝶々夫人》

  12. カーディフ発 〓 指揮者のトーマス・ハヌスがウェールズ・ナショナル・オペラとの契約を延長

  13. サンフランシスコ発 〓 カーテンコールでプロポーズ、結果は大成功!

  14. ウィーン発 〓 ネトレプコが右肩の緊急手術で国立歌劇場への出演をキャンセル。一方で「ポーラー音楽賞」授賞、初めての著作刊行、5年ぶりのソロ・アルバムが登場

  15. ミュンヘン発 〓 延長した任期が切れる2028年での退任を明言、バイエルン州立オペラの音楽総監督ウラディーミル・ユロフスキ

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。