訃報 〓 ヘルムート・シュテルン(91)ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団の元第1ヴァイオリン首席奏者

2020/03/23
【最終更新日】2023/02/16

長くベルリン・フィルハーモニー管弦楽団の第1ヴァイオリンの首席奏者(副コンサートマスター)を務めたヘルムート・シュテルン(Hellmut Stern)が21日に亡くなった。91歳だった。ベルリン・フィルには1961年1994年まで在籍、定年退職している。

シュテルンは1928年、ベルリン生まれのユダヤ人。1938年11月にユダヤ人を排斥する「水晶の夜」が起きると、10歳で家族と共に満州国に亡命した。

満州ではバーで演奏して生計を助け、後に朝比奈隆率いるハルビン交響楽団でも活動。1949年、建国されたばかりのイスラエルに向かい、キング・デイビッド・ホテルのバーのピアニストとして働いてところを、ヴァイオリニストのアイザック・スターンに見出されてイスラエル・フィルハーモニー管弦楽団に入団した。

1956年には米国に渡り、セントルイスなどで活動。その後、フリッツ・ライナー(Fritz Reiner)率いるシカゴ交響楽団のオーディションに合格したが、移住したばかりで市民権がなく、ユニオンにも加盟していなかったことから入団は適わず、1961年にはドイツに戻ってベルリン・フィルに入団した。

1988年、週刊誌『デア・シュピーゲル』が「お金の魔術師」という記事を掲載。芸術監督のヘルベルト・フォン・カラヤンとベルリン・フィルの台湾ツアーをめぐり、ツアーを仕切っているマネージメント会社が台湾側に法外な報酬を要求したと報道された。

その際、台湾の知人からの手紙を元にカラヤンとマネージメント会社を批判。以来、アンチ・カラヤン派のリーダー的な存在となったことで知られる。

カラヤンとベルリン・フィルの楽団員は、1982年に起きたクラリネット奏者のザビーネ・マイヤーの入団をめぐる対立以来ぎくしゃくした関係にあり、台湾問題が吹き出したことで関係はさらに悪化。1989年のカラヤンの電撃的な辞任に繋がった。

退団後、自伝『Saiten sprung』を出版。日本でも眞鍋圭子訳『ベルリンへの長い旅 ― 戦乱の極東を生き延びたユダヤ人音楽家の記録』として刊行されている。

写真:Deutsche Fotothek / Morgenstern, Klaus




関連記事

  1. パリ発 〓 フランス国立管弦楽団のソロ・フルート奏者にシルビア・カレッドゥ

  2. ウィーン発 〓 ウィーン響の第一コンサート・マスターにダリボル・カルヴァイ

  3. 東京発 〓 東京交響楽団のコンサートマスターに小林壱成

  4. パリ発 〓 国立オペラのリスナー総裁が新制作のキャンセルに言及、長引くストライキの影響で

  5. ソウル発 〓 オスモ・ヴァンスカがソウル市立響の首席指揮者を退任

  6. ロンドン発 〓 ロイヤル・オペラ・ハウスがストリーミングのための新しいプラットフォームを起ち上げ

  7. アムステルダム発 〓 コンセルトヘボウが8日からネット上で「マーラー・フェスティバル」

  8. ライプツィヒ発 〓 ゲヴァントハウス管弦楽団の「マーラー・フェスティバル」は2023年に仕切り直し

  9. 訃報 〓 ミハイル・ユロフスキ(76)ロシアの指揮者

  10. モスクワ発 〓 2021年の「オペラリア」はボリショイ劇場で開催

  11. ロッテルダム発 〓 音楽メッセ「クラシカル・ネクスト」が中止を発表

  12. パリ発 〓 ミッコ・フランクがフランス放送フィルとの契約を延長

  13. ロンドン発 〓 クラシック音楽界の5つのレーベルがウクライナ人道支援のための募金活動

  14. ボローニャ発 〓 人気演出家のダミアーノ・ミケレットが映画監督デビュー

  15. ユトレヒト発 〓 第12回「フランツ・リスト国際ピアノ・コンクール」で日本の黒木雪音が優勝

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。