訃報 〓 ヘルムート・シュテルン(91)ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団の元第1ヴァイオリン首席奏者

2020/03/23
【最終更新日】2023/02/16

長くベルリン・フィルハーモニー管弦楽団の第1ヴァイオリンの首席奏者(副コンサートマスター)を務めたヘルムート・シュテルン(Hellmut Stern)が21日に亡くなった。91歳だった。ベルリン・フィルには1961年1994年まで在籍、定年退職している。

シュテルンは1928年、ベルリン生まれのユダヤ人。1938年11月にユダヤ人を排斥する「水晶の夜」が起きると、10歳で家族と共に満州国に亡命した。

満州ではバーで演奏して生計を助け、後に朝比奈隆率いるハルビン交響楽団でも活動。1949年、建国されたばかりのイスラエルに向かい、キング・デイビッド・ホテルのバーのピアニストとして働いてところを、ヴァイオリニストのアイザック・スターンに見出されてイスラエル・フィルハーモニー管弦楽団に入団した。

1956年には米国に渡り、セントルイスなどで活動。その後、フリッツ・ライナー(Fritz Reiner)率いるシカゴ交響楽団のオーディションに合格したが、移住したばかりで市民権がなく、ユニオンにも加盟していなかったことから入団は適わず、1961年にはドイツに戻ってベルリン・フィルに入団した。

1988年、週刊誌『デア・シュピーゲル』が「お金の魔術師」という記事を掲載。芸術監督のヘルベルト・フォン・カラヤンとベルリン・フィルの台湾ツアーをめぐり、ツアーを仕切っているマネージメント会社が台湾側に法外な報酬を要求したと報道された。

その際、台湾の知人からの手紙を元にカラヤンとマネージメント会社を批判。以来、アンチ・カラヤン派のリーダー的な存在となったことで知られる。

カラヤンとベルリン・フィルの楽団員は、1982年に起きたクラリネット奏者のザビーネ・マイヤーの入団をめぐる対立以来ぎくしゃくした関係にあり、台湾問題が吹き出したことで関係はさらに悪化。1989年のカラヤンの電撃的な辞任に繋がった。

退団後、自伝『Saiten sprung』を出版。日本でも眞鍋圭子訳『ベルリンへの長い旅 ― 戦乱の極東を生き延びたユダヤ人音楽家の記録』として刊行されている。

写真:Deutsche Fotothek / Morgenstern, Klaus




関連記事

  1. 上海発 〓 アイザック・スターン国際ヴァイオリン・コンクールは来年に延期

  2. マチェラータ発 〓 スフェリステリオ音楽祭が開催決定

  3. 訃報 〓 ドミニク・アルジェント(91)米国の作曲家

  4. ワシントン発 〓 ヨーヨー・マがロシア大使館前の歩道で独り演奏、ウクライナ侵略に抗議

  5. カトヴィツェ発 〓 ヨーロッパ最大のパイプ・オルガンが誕生、エサ=ペッカ・サロネンが自作のオルガン曲で祝福

  6. ローマ発 〓 ローマ歌劇場が2022/2023シーズンの公演ラインナップを発表

  7. 松本発 〓 セイジ・オザワ松本フェスティバルが開催断念を発表

  8. ウィーン発 〓 国立歌劇場管のコンサートマスターにイスラエルの若手ヤメン・サーディ

  9. ダルムシュタット発 〓 州立劇場が音楽総監督のダニエル・コーエンとの契約を延長

  10. パリ発 〓 五輪開会式はクリスティアン・マチェラルがフランス国立管を指揮

  11. ロンドン発 〓 ロイヤル・オペラ・ハウスが夏のボリショイ劇場バレエ団ロンドン公演をキャンセル

  12. セヴァストポリ発 〓 ロシア文化省が建設中のセヴァストポリ国立オペラ・バレエ劇場の芸術監督にイルダール・アブドラザコフ

  13. ルツェルン発 〓 アシュケナージが引退を表明

  14. ロサンゼルス発 〓 レナード・バーンスタインの“鼻”が物議、映画「マエストロ」のメイクで

  15. 大津発 〓 びわ湖ホールが《神々の黄昏》を無観客公演に、同時に無料ストリーミング配信

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。