デュッセルドルフ発 〓 アダム・フィッシャーが首席指揮者を務めるデュッセルドルフ響との契約を延長

2024/09/14

指揮者のアダム・フィッシャー(Ádám Fischer)が首席指揮者を務めるドイツのデュッセルドルフ交響楽団(Düsseldorfer Symphoniker)との契約を延長した。フィッシャーはアンドレイ・ボレイコの後任として2015年からその任にあり、今回の契約更改で任期は2025年から2030年まで延びる。

フィッシャーはハンガリー・ブダペスト生まれの75歳。バルトーク音楽院やウィーン国立音楽大学でハンス・スワロフスキーに学び、1973年の「グィード・カンテッリ指揮者コンクール」で最高位を獲得、その年にウィーン国立歌劇場にデビューしてから何度も客演を続け、2017年には名誉団員の称号を授与されている。

その後、カールスルーエ、グラーツの指揮者を経て、フライブルク市立劇場、マンハイム国民劇場の音楽総監督を歴任。2001年には急死したジュゼッペ・シノーポリの代役としてバイロイト音楽祭にデビュー、《ニーベルングの指環》を指揮して大成功を収めた。その後も2004年まで《指環》の指揮を託され、2006年と2007年には《パルジファル》を指揮している。

オペラ指揮者としての評価は高く、メトロポリタン歌劇場、バイエルン州立歌劇場、ミラノ・スカラ座、ロイヤル・オペラ、パリ・オペラ座といった著名な歌劇場に定期的に客演。2006年にはブダペストの芸術宮殿を使い、音楽祭「ブダペスト・ワーグナー・デイズ」を起ち上げている。また、2007年にはハンガリー国立歌劇場の音楽総監督に就任したが、保守政権の誕生を嫌い、2010年末に辞任している。

ハイドンのエキスパートとしても知られており、1987年にはウィーン・フィルハーモニー管弦楽団のメンバーとハンガリーのオーケストラのメンバーでハイドン・フィルハーモニー管弦楽団を設立、レコーディングを重ねて交響曲全集を完成させている。また、1998年から芸術監督を務めるデンマーク室内管弦楽団とは、コペンハーゲンで「ハイドン・フェスティバル」を行っている。

デュッセルドルフ響はドイツで2番目に古い市立オーケストラ。本拠地トーンハレ・デュッセルドルフでのコンサート活動の他、ライン・ドイツ・オペラの演奏をデュイスブルク・フィルハーモニー管弦楽団と担っている。この12日には9日に75歳の誕生日を迎えたフィッシャーの指揮でお祝いのガラ・コンサートが行われ、公演後に市長から契約延長が発表された。

写真:Düsseldorfer Symphoniker / Susanne Diesner


関連記事

  1. 訃報 〓 ネッド・ローレム(99)米国の作曲家

  2. ドレスデン発 〓 ザクセン州立歌劇場が新制作《カプリッチョ》をストリーミングへ、指揮はティーレマン

  3. ウィーン発 〓 指揮者のベルトラン・ド・ビリーが国立歌劇場の名誉会員に

  4. パリ発 〓 パリ国立オペラが総監督のニーフとの契約を更改、2031/2032シーズン終了まで任期延長

  5. 訃報 〓 ルース・ファルコン(77)アメリカのソプラノ歌手

  6. 訃報 〓 イーゴリ・オイストラフ(90)ウクライナのヴァイオリニスト

  7. ペーザロ発 〓 ロッシーニ・オペラ・フェスティバルがチケット発売延期

  8. トリノ発 〓 テアトロ・レッジョのトップ3が相次いで辞任

  9. ベルリン発 〓 コーミッシェ・オーパーが2021/2022シーズンの公演ラインナップを発表

  10. ローマ発 〓 サンタ・チェチーリア音楽院が東洋人の学生のレッスンを停止

  11. アナベルク発 〓 エルツゲビルゲ劇場の次期音楽総監督にイェンス・ゲオルク・バッハマン

  12. アムステルダム発 〓 オランダ国立オペラが2024/2025シーズンの公演ラインナップを発表

  13. ヴェネチア発 〓 フェニーチェ劇場がストライキで、新シーズンの開幕公演《トゥーランドット》の上演をキャンセル

  14. マールボロ発 〓 マールボロ音楽祭が開催を断念

  15. サンフランシスコ発 〓 マイケル・ティルソン・トーマスの名前を付けた「MTTウェイ」誕生

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。