[新作オペラ・フラッシュ2018]ザルツブルク音楽祭 〓 サロメ

2018/07/31
【最終更新日】2018/08/01

今年の音楽祭では《魔笛》が最も話題を集めていたが、サロメを演じたアスミク・グリゴリアンの熱唱、存在感が聴衆を圧倒、今年の音楽祭でセンセーショナルな成功を収めた舞台として記憶に残りそう。グリゴリアンは昨年のベルク《ヴォツェック》のマリー役で高い評価を得ていた。同時にウェルザー=メストの精緻な表現力も話題の中心。カステルッチの演出は、フェルゼンライトシューレの岩壁を利用したシンプルな舞台。ただ、首を切られたヨカーナンの死体が椅子に座っていたり、サロメがその膝の上に乗って歌ったり、その足元にヨハナーンの首が(なぜか馬の頭)転がっていたり、袋に入れられた死体が出てくるなど、おどろおどろしく、グロテスクな色彩。グリゴリアンはリトアニアのソプラノで、父親はアルメニア出身で、ワレリー・ゲルギエフが率いるようになったマリインスキー劇場(旧キーロフ・オペラ)の揺籃期を支えた名テノール。

初日:7月28日 … フェルゼンライトシューレ
[演出]ロメオ・カステルッチ
[出演]アスミク・グリゴリアン(サロメ)
    ジョン・ダスザック(ヘロデ王)
    アンナ・マリア・チウリ(ヘロディアス)
    ガボール・ブレッツ(ヨハナーン)
    ユリアン・プレガルディエン(ナラボート)
[指揮]フランツ・ウェルザー=メスト
[演奏]ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団

写真:Salzburger Festspiele / Ruth Walz


    音楽祭のサイトへ ▷

関連記事

  1. ブダペスト発 〓 ハンガリー国立歌劇場が初の米国ツアー

  2. カーディフ発 〓 英国ウェルシュ・ナショナル・オペラのトップに米国シアトル・オペラの総監督

  3. ベルリン発 〓 ドイツのオペラ雑誌「オペルンヴェルト」が「オブ・ザ・イヤー」を発表

  4. 武生国際音楽祭 〓 音楽監督の細川俊夫が「国際交流基金賞」を受賞

  5. ボルチモア発 〓 メリーランド州がボルチモア交響楽団を支援

  6. ウィーン発 〓 ビリャソンが手術で休養

  7. ボローニャ発 〓 ボローニャ歌劇場が2019年の上演ラインナップを発表

  8. ナポリ発 〓 サンカルロ劇場が2018/2019シーズンのラインナップを発表

  9. ビーゴ発 〓 2019年の第3回コンクールは“アルゲリッチ・エディション”

  10. ロサンゼルス発 〓 ギレンホール主演でバーンスタインの生涯を映画化

  11. オーハイ音楽祭 〓 ソプラノのバーバラ・ハニガンがグラミー賞「ベスト・クラシック・ソロ・アルバム」を獲得

  12. パリ発 〓 ナタリー・シュトゥッツマンが「レジオンドヌール勲章」を受章

  13. ベルリン発 〓 メータ、ベルリン・フィルの名誉会員に

  14. ハンブルク発 〓 アンネ・ソフィー・フォン・オッターが「#MeToo運動」に異議

  15. サンパウロ発 〓 サンパウロ交響楽団の次期音楽監督にティエリー・フィッシャー

    • 井手孝利

    オペラの専門家と違う感想のようですが、
    僕にはダンス無しの舞台で音楽に集中出来、有り難かったです。

  1. この記事へのトラックバックはありません。