ブエノスアイレス発 〓 バレンボイムが聴衆に我慢できず演奏中断

2018/07/20
【最終更新日】2018/07/25

ダニエル・バレンボイムが11日から、ベルリン州立歌劇場を率いて母国アルゼンチンでのツアーをスタートさせた。南米屈指のオペラハウス「テアトロ・コロン」でワーグナー《トリスタンとイゾルデ》を上演、その合間にキルチネル文化センター(CCK)でベルリン・シュターツカペレ(歌劇場管弦楽団)のコンサートを行う。バレンボイムは1942年、ブエノスアイレスの生まれで、1952年にイスラエルに移住した。ブエノスアイレスではこれまで何度も演奏はしているが、「テアトロ・コロン」で指揮するのは初めてという。上演される《トリスタンとイゾルデ》は、2000年に初演されたハリー・クプファー演出のプロダクション。ツアーにペーター・ザイフェルト、アニャ・カンペ、イレーネ・テオリン、アンゲラ・デノケ、ボアズ・ダニエルたちが参加しており、11日の上演で開幕、22日の上演で閉幕する。

ところが、そのツアー中の17日夜、ベルリン・シュターツカペレのコンサートで、バレンボイムが聴衆のマナーの悪さに我慢できず、演奏をストップさせるという“事件”が起きた。17日はブラームスの交響曲全曲演奏の1日目で、第1番と第2番を演奏することになっていた。現地の報道によると、当日は聴衆の集まりが悪く、演奏会自体が20分遅れでスタート。先に演奏された第2番の1楽章が終わった瞬間に拍手とブラヴォーの掛け声が飛んだことから、バレンボイムは第2楽章に入る前に聴衆に向かって最後まで聴くよう、丁寧に説明したという。またその後、第1番の演奏をしている時にオーケストラ後方の席でフラッシュが焚かれたことから、演奏を再度止め、客席の前まで行って「光が目を傷つけるし、撮影は許可されていない」と話しかけ、「それにその機械を手に持っていたら、オーケストラに拍手を贈ることができないでしょ?」と注意してから演奏を再開したという。

写真:ESPECTÁCULOS / Federico Kapum

関連記事

  1. サンフランシスコ発 〓 エサ=ペッカ・サロネンはサンフランシスコ響の音楽監督に

  2. 上海発 〓 第3回「上海アイザック・スターン国際ヴァイオリン・コンクール」が概要発表

  3. ストックホルム発 〓 今年の“ノーベル賞の指揮者”にフィンランドのダリア・スタセヴスカ

  4. ロンドン発 〓 テノールのキム・ベグリーがオペラからの引退を発表

  5. 上海発 〓 イスラエル・フィルの中国公演がキャンセル

  6. サンタンデール音楽祭 〓 2018年の音楽祭プログラムを発表

  7. レノックス発 〓 ボストン交響楽団がシャルル・デュトワに贈った「クーセヴィツキー賞」を取り消し

  8. ギュータースロー発 〓 リトアニア国立オペラ宛の《トゥーランドット》の衣装盗まれる

  9. ヘルシンキ発 〓 フィンランド放送響の次期首席指揮者に英国のニコラス・コロン

  10. クラスノヤルスク発 〓 空港にバリトンのホフストフスキーの名前

  11. 大津発 〓 開館20周年記念公演をあす土曜日にも追加開催、台風直撃でびわ湖ホール

  12. 北京発 〓 故宮で「ドイツ・グラモフォン」創立120年記念コンサート

  13. ミュンヘン発 〓 ヤンソンスがダウン、バイエルン放送響の日本ツアーは代役にメータ

  14. プラハ発 〓 チェコ・フィルの首席指揮者にビシュコフが就任

  15. ニューヨーク発 〓 メトロポリタン歌劇場がドミンゴの劇場デビュー50周年を祝福

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。