パリ発 〓 「ロン=ティボー国際コンクール」ヴァイオリン部門でウクライナのボーダン・ルッツが優勝、日本の竹内鴻史郎が3位に

2023/11/28

若手演奏家の登竜門として知られるフランスの「ロン=ティボー国際コンクール」のヴァイオリン部門の決勝が26日にパリで行われ、ウクライナ出身のボーダン・ルッツ(Bohdan Luts)が優勝した。2位は韓国のダヨーン・ユー(Dayoon You)、3位に竹内鴻史郎(Takeuchi Koshiro)が入賞した。また、5位に橘和美優(Kitsuwa Miyu)が入賞した。

ルッツは2004年、リヴィウ生まれの18歳。キエフ、リヴィウ国立音楽院で学んだ後、スイスのメニューイン国際音楽アカデミー在学中。2017年にベルギーの「アルトゥール・グリュミオー国際ヴァイオリン・コンクール」で第3位など受賞歴多数。 2022年にはデンマークの「カール・ニールセン国際音楽コンクール」で第1位を獲得している。

今年のコンクールには世界32カ国から106人が参加。審査員には日本から諏訪内晶子が加わっている。竹内は東京都世田谷区出身で東京音楽大学付属高校3年の18歳。また、橘和は横浜市出身で、こちらも東京音楽大学の大学院1年の22歳。本選で竹内はブラームス、橘和はチャイコフスキーのヴァイオリン協奏曲をオーケストラと共演した。

コンクールは1943年、ヴァイオリン奏者のジャック・ティボーとピアニストのマルグリット・ロンによって創設された。2011年に声楽部門が新設され、レジーヌ・クレスパン(Régine Crespin)の名前が加えられて「ロン=ティボー=クレスパン国際コンクール」に名称が変更されたが、現在は声楽部門は開催されておらず、名称は「ロン=ティボー国際コンクール」に戻っている。

写真:Concours Long Thibaud


  もっと詳しく ▷


関連記事

  1. パリ発 〓 パリ国立オペラが2021/2022シーズンの公演ラインナップを発表

  2. ミラノ発 〓 スカラ座が新制作の《サロメ》をストリーミング配信

  3. ウィーン発 〓 クラウス・マケラがウィーン・フィルにデビュー

  4. マドリッド発 〓 テアトロ・レアルが音楽監督のアイヴァー・ボルトンとの契約を延長

  5. シオン発 〓 ティボール・ヴァルガ国際ヴァイオリン・コンクールが閉幕

  6. ロンドン発 〓 指揮者のラトルが新型コロナに感染、ロンドン響の指揮をキャンセル

  7. パリ発 〓 グスターボ・ドゥダメルがパリ国立オペラの音楽監督に

  8. トリノ発 〓 トリノ歌劇場が2023/2024シーズンの公演ラインナップを発表、ムーティは《仮面舞踏会》を指揮

  9. ウィーン発 〓 国立歌劇場が3月第5週・4月第1週のストリーミング配信ラインナップを発表

  10. ザルツブルク発 〓 復活祭音楽祭、2023年のオペラはカウフマン主演の《タンホイザー》。レジデント・オーケストラにアンドリス・ネルソンス率いるライプツィヒ・ゲヴァントハウス管

  11. 訃報 〓 シャーンドル・ショーヨム=ナジ(79)ハンガリーのバリトン歌手

  12. ベルン発 〓 スイスは1,000人以上のイベントを禁止、新型コロナウイルスの感染拡大で

  13. シカゴ発 〓 ムーティがシカゴ響との契約を延長、延長は1年

  14. 訃報 〓 盛中国(77)中国のヴァイオリニスト

  15. 東京発 〓 第19回「東京国際音楽コンクール」はブラジルのジョゼ・ソアーレスが優勝

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。