ニューヨーク発 〓 エマーソン弦楽四重奏団がリンカーンセンターでお別れコンサート

2023/10/30

アメリカを代表する弦楽四重奏団エマーソン弦楽四重奏団(Emerson String Quartet)が22日、ホーム・グラウンドでもあったニューヨークのリンカーンセンターでお別れコンサートを行った。活動は47年に及び、ドイツ・グラモフォン・レーベルと専属契約、過去6つのアルバムが米国のグラミー賞(最優秀室内楽録音賞)を受賞している。

創設メンバーはヴァイオリンがユージーン・ドラッカー、フィリップ・セッツァー、ヴィオラがグィルエルモ・フィグエロン、チェロがエリック・ウィルソンという顔ぶれで、その名前は、アメリカの詩人・哲学者ラルフ・ワルド・エマーソンに因んでいる。第1ヴァイオリンと第2ヴァイオリンが曲によって交代するのが大きな特徴としてきた。

活動の拠点はニューヨーク州で、陰影に富んだ表現と軽やかなリズム感を特徴とし、ドビュッシーやラヴェル、アイヴズ、バルトーク、ショスタコーヴィチ、バーバーなどの近現代作品を得意としており、1982年から1989年までリンカーン・センター室内楽協会の最初のレジデント弦楽四重奏団を務め、協会史上初めてベートーヴェン弦楽四重奏曲の全曲演奏に取り組み、6曲あるバルトーク四重奏曲全曲を一晩で演奏している。

現在のメンバーはドラッカー、セッツァーにヴィオラがローレンス・ダットン、チェロがポール・ワトキンスで、お別れコンサートでは、ベートーヴェンの弦楽四重奏曲第13番と大フーガ、これにシューベルトの弦楽五重奏曲 op.163を演奏した。五重奏には、1979年から2013年までメンバーだったチェロのデイヴィッド・フィンケルも演奏に加わった。

今後はグループでの演奏活動は行わないが、メンバーはそれぞれ個人としての演奏活動は続け、ニューヨーク州立大学ストーニーブルック校に設けられたエマーソン弦楽四重奏団研究所などで後進の指導を続ける。また、最後の1年間の活動はドキュメンタリーとしてリリースされる予定もある。

写真:Chamber Music Society of Lincoln Center / Da Ping Luo


関連記事

  1. ニューヨーク発 〓 メトロポリタン歌劇場が2025年から新制作の「リング・チクルス」を上演

  2. ドレスデン発 〓 ザクセン州立オペラが2025/2026シーズンの公演ラインナップを発表

  3. ボルティモア発 〓 ボルティモア響の芸術顧問に指揮者のジェームズ・コンロン

  4. リューベック発 〓 市立劇場が音楽総監督シュテファン・ヴラダーとの契約を延長

  5. マイアミ発 〓 マイアミ響が音楽監督のエドゥアルド・マルトゥレとの契約を延長

  6. アムステルダム発 〓 ロイヤル・コンセルトヘボウ管がハイティンクの追悼コンサート

  7. ローマ発 〓 ダニエル・ハーディングがサンタ・チェチーリア国立アカデミー管の音楽監督に、パッパーノの後任

  8. コブレンツ発 〓 指揮者ギャリー・ウォーカーが今シーズン限りでライン州立フィルハーモニー管の首席指揮者を退任

  9. サンクト・ペテルブルク発 〓 ゲルギエフが本拠地マリインスキー劇場に復帰、続いてモスクワで《ニーベルングの指環》

  10. ブリュッセル発 〓 モネ劇場が2月のストリーミング配信のラインナップを発表

  11. パリ発 〓 フランス国立管の組合がフランス放送フィルのストライキに同調

  12. ロンドン発 〓 英国政府がライブ・イベントの再開を急きょ延期

  13. ハンブルク発 〓 NDRエルプフィルが首席指揮者のアラン・ギルバートとの契約を延長

  14. リーズ発 〓 リーズ国際ピアノコンクールが予選通過者を発表

  15. フィラデルフィア発 〓 演奏前に楽団員が同僚に“客前プロポーズ”

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。