浜松発 〓 第12回「浜松国際ピアノ・コンクール」で日本の鈴木愛美が優勝。日本人、女性の優勝はコンクール史上初

2024/11/29

コロナ禍の影響で6年ぶりの開催となった第12回浜松国際ピアノ・コンクール(Hamamatsu International Piano Competition)は24日に本選が行われ、日本の鈴木愛美(Manami Suzuki)が第1位を獲得した。第2位にドイツのヨナス・ アウミラー、第3位には小林海都が入賞した。日本人、また、女性ピアニストの優勝はコンクール史上初めて。

鈴木は大阪府生まれの22歳。東京音楽大学器楽専攻(ピアノ演奏家コース)を首席で卒業、現在は大学院修士課程に在学中。昨年の第92回「日本音楽コンクール」ピアノ部門で優勝している。梅田俊明指揮の東京交響楽団と共演した本選では、ベートーヴェンのピアノ協奏曲第3番を演奏している。

コンクールは1991年、浜松市の市制施行80周年を記念して創設され、3年に1度開催されてきた。第12回は予備審査を経て25カ国1地域の87人が参加。審査委員会はダン・タイ・ソンやペーテル・ヤブロンスキ―らが11人で構成され、委員長を小林仁、安川加壽子、中村紘子、海老彰子の後を受けた小川典子が務めた。

写真:Hamamatsu International Piano Competition


  もっと詳しく ▷


関連記事

  1. ミュンヘン発 〓 バリトンのジェラルド・フィンリーにバイエルン州から「宮廷歌手」の称号

  2. ウィーン発 〓 サマー・ナイト・コンサートの指揮はネゼ=セガン、ウィーン・フィル

  3. 訃報 〓 アントン・コッポラ(102)米国の指揮者、作曲家

  4. マンチェスター発 〓 カーチュン・ウォンが日フィルに続いて、ハレ管の首席指揮者に

  5. グラナダ発 〓 パブロ・エラス=カサドが国際音楽舞踏祭の芸術監督を辞任

  6. ウィーン発 〓 国立歌劇場が4月第3週のストリーミング・ラインナップを発表、新制作の《パルジファル》も

  7. ウィーン発 〓 フォルクスオーパーの総監督に演出家のロッテ・デ・ベア

  8. ポズナン発 〓 スタニスワフ・モニューシュコ大劇場の音楽監督にイタリアのマルコ・グィダリーニ

  9. ウィーン発 〓 ソプラノのニーナ・シュテンメが国立歌劇場の名誉会員に

  10. モスクワ発 〓 モスクワ国立アカデミー響の芸術監督に29歳のイヴァン・ニキフォルチン、パヴェル・コーガンの後任

  11. ワシントン発 〓 ナショナル・オペラが2020/2021シーズンの公演ラインナップを発表

  12. バーデン=バーデン発 〓 ベルリン・フィルがバーデン=バーデン・イースター音楽祭との契約を延長

  13. ウィーン発 〓 国立歌劇場に続いて、ウィーン・フィル主催の舞踏会も中止

  14. ウィーン発 〓 国立歌劇場、2月第2週のストリーミング配信のラインナップを発表、あの《フィガロの結婚》も

  15. ウィーン発 〓 ウィーン国立歌劇場など、オーストリアの劇場閉鎖は3月末までに延長

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。