浜松発 〓 第12回「浜松国際ピアノ・コンクール」で日本の鈴木愛美が優勝。日本人、女性の優勝はコンクール史上初

2024/11/29

コロナ禍の影響で6年ぶりの開催となった第12回浜松国際ピアノ・コンクール(Hamamatsu International Piano Competition)は24日に本選が行われ、日本の鈴木愛美(Manami Suzuki)が第1位を獲得した。第2位にドイツのヨナス・ アウミラー、第3位には小林海都が入賞した。日本人、また、女性ピアニストの優勝はコンクール史上初めて。

鈴木は大阪府生まれの22歳。東京音楽大学器楽専攻(ピアノ演奏家コース)を首席で卒業、現在は大学院修士課程に在学中。昨年の第92回「日本音楽コンクール」ピアノ部門で優勝している。梅田俊明指揮の東京交響楽団と共演した本選では、ベートーヴェンのピアノ協奏曲第3番を演奏している。

コンクールは1991年、浜松市の市制施行80周年を記念して創設され、3年に1度開催されてきた。第12回は予備審査を経て25カ国1地域の87人が参加。審査委員会はダン・タイ・ソンやペーテル・ヤブロンスキ―らが11人で構成され、委員長を小林仁、安川加壽子、中村紘子、海老彰子の後を受けた小川典子が務めた。

写真:Hamamatsu International Piano Competition


  もっと詳しく ▷


関連記事

  1. ロサンゼルス発 〓 ガーセッティ市長がイベントの年内解禁に疑問符

  2. カルガリー発 〓 カルガリー・フィルも楽団員84人全員を一時解雇

  3. ウィーン発 〓 2020年の「ニューイヤー・コンサート」のプログラム発表

  4. ベルリン発 〓 ティーレマンがベルリン州立オペラの音楽総監督に、バレンボイムの後任

  5. ベルリン発 〓 ペトレンコが足の怪我を押して、ベルリン・フィルのシーズン開幕コンサートを指揮

  6. ミュンヘン発 〓 ミュンヘン響の次期音楽監督にジョセフ・バスティアン

  7. フランクフルト発 〓 第9回「ショルティ国際指揮者コンクール」で、中国系ニュージーランド人の吕天贻が優勝

  8. 東京発 〓 読響のコンサートマスターに戸原直

  9. アトランタ発 〓 ナタリー・シュトゥッツマンがアトランタ響の音楽監督に

  10. ケルン発 〓 ケルン放送管の首席指揮者にフランク・ストローベル

  11. パリ発 〓 エベーヌ弦楽四重奏団のメンバーに岡本侑也

  12. ロサンゼルス発 〓 ジェームズ・コンロンがロサンゼルス・オペラの音楽監督を退任、契約が終わる2025/2026シーズンをもって

  13. ウィーン発 〓 オーストリア音楽劇場賞の受賞式が市庁舎で

  14. パレルモ発 〓 ムーティが50年ぶりにマッシモ劇場管弦楽団の指揮台に

  15. ソウル発 〓 オスモ・ヴァンスカがソウル市立響の首席指揮者を退任

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。