ブレゲンツ発 〓 ブレゲンツ音楽祭がフィンランド国立歌劇場の芸術監督リリ・パーシキヴィを次期芸術監督に

2022/12/15

オーストリアのブレゲンツ音楽祭(Bregenzer Festspiele)が次期芸術監督にフィンランドのリリ・パーシキヴィ(Lilli Paasikivi)を迎えると発表した。パーシキヴィはメゾ・ソプラノ歌手として活動した後、2013年から首都ヘルシンキにあるフィンランド国立歌劇場の芸術監督を務めている。

次期芸術監督は、2024年夏の音楽祭を最後にベルリン州立オペラの芸術監督に転出するエリザベス・ソボトカ芸術監督の後任。選考は10月1日から11月12日にかけて行われ、22名の応募があったという。

パーシキヴィは1965年、東部イマトラ生まれの57歳。フィンランドを代表する歌手の一人として活躍、マーラー解釈で定評があり、アルマ夫人の歌曲全集の録音もある。任期は2025年からで、最初に手掛ける新制作は2026年のシューベルト《湖上にて》になる。

音楽祭は上演作品を2年に一度変えるスタイルで運営されており、2023年は2022年に続いてプッチーニ《蝶々夫人》。2024年と2025年はフィリップ・シュトルツル演出のウェーバー《魔弾の射手》が上演される。

Bregenzer Festspiele / Anja Köhler


  もっと詳しく ▷


関連記事

  1. ミュンヘン発 〓 ミュンヘン・オペラ・フェスティバル、2019年の新作は《サロメ》と《アグリッピーナ》

  2. ウィーン発 〓 国立歌劇場が新制作の《パルジファル》を18日にストリーミング

  3. マチェラータ発 〓 マチェラータ・オペラ・フェスティバルが2025年の公演ラインナップを発表、レハール《メリー・ウィドウ》を初めて上演

  4. ライプツィヒ・バッハ音楽祭 〓 ライプツィヒ・バッハ音楽祭の「バッハ・メダル」、2021年は初めて二人の音楽学者に

  5. ヴェローナ発 〓 音楽祭のカーテンコールでオーケストラ起立せず、“歌えない、振れない”ドミンゴへの反発広がる

  6. バイロイト発 〓 バイロイト音楽祭が2026年の構想を発表、コスト上昇で規模を大幅に縮小

  7. ウィーン発 〓 国立歌劇場が3月第2週のストリーミングのラインナップを発表

  8. コルマール発 〓 国際音楽祭の芸術監督にアラン・アルティノグリュ、創設者のスピヴァコフは退任

  9. ルツェルン発 〓 ルツェルン音楽祭が2024年夏の公演ラインナップを発表、集まるオーケストラの顔ぶれは圧巻

  10. ブレゲンツ発 〓 ブレゲンツ音楽祭は開催断念、グラフェネック音楽祭は開催を表明

  11. ウィーン発 〓 ウィーン“第3のオペラハウス”、アン・デア・ウィーン劇場が2024/2025シーズンの公演ラインナップを発表

  12. ジャクソン発 〓 グランドティトン音楽祭が音楽監督のドナルド・ラニクルズとの契約を延長

  13. ザルツブルク発 〓 オーストリア政府、祝祭大劇場などの改修工事に10年300億円強

  14. ウィーン発 〓 国立歌劇場の世界初演《オルランド》で演出家が交代

  15. ウィーン発 〓 オメール・メイア・ヴェルバーが1シーズンでフォルクスオーパーの音楽監督を退任、後任は首席客演指揮者のベン・グラスバーグ

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。