アケルスベルガ発 〓 ついに論争に終止符!?、「BIS」レーベルが“フルヴェンのバイロイトの第九”の完全録音をリリース

2021/10/15

ついに論争に終止符!? スウェーデンの「BIS」レーベルが、ドイツ・バイロイト音楽祭(Bayreuther Festspiele)の伝説の名演として知られるヴィルヘルム・フルトヴェングラー指揮の「第九」のアルバムをリリースすると発表した。当日の演奏を放送したスウェーデン放送の番組が音源になっているという。この日の演奏については複数のライブ・アルバムがリリースされてきたが、コアな音楽ファンの間でそれらの演奏の出自が問われてきたという経緯がある。

収録されているとされる演奏会は1951年7月29日、第二次世界大戦の敗戦で中止されていたバイロイト音楽祭の再開を祝って行われたもの。巨匠フルトヴェングラーがバイロイト祝祭管弦楽団を指揮、ベートーヴェン交響曲第9番《合唱》、いわゆる「第九」が演奏された。その演奏会は「英HMV(EMI)」レーベルによって録音されたことが知られており、巨匠の死後、1955年に2枚組のLPレコードが発売された。

ところが2007年、日本の愛好家団体が当日のラジオ中継を行ったバイエルン放送の倉庫で別の録音テープを発掘。「英HMV(EMI)」レーベルの録音とは別の演奏であったことから、本番だけでなく、「ゲネプロ」と呼ばれるいわゆる通し演奏の録音もあった可能性が浮上。以来、コアな音楽ファンの間で、どちらかの録音を核に使いながら、部分的にもう一方の録音も使い、編集したのではないか、という論争が起きていた。

発表によれば、「BIS」レーベルのアルバムの音源は、スウェーデン放送によって放送された番組の録音で、冒頭の3か国語(ドイツ語、英語、スウェーデン語)によるアナウンス、指揮者の入場、演奏、最後の大歓声と拍手、番組終了のアナウンスまでの85分間を収めているという。発売は発売は12月20日の予定で、SACDハイブリッド盤で登場する。

写真:Bayreuther Festspiele


    もっと詳しく ▷

    音楽祭プロフィールはこちら ▷


関連記事

  1. 訃報 〓 グレアム・ヴィック(67)イギリスの演出家

  2. ローマ発 〓 ローマ歌劇場が《エルナーニ》を無料ストリーミング

  3. ヴェッセルビューレン発 〓 2024年の「ブラームス賞」に指揮者のケント・ナガノ

  4. 訃報 〓 レイヴン・ウィルキンソン(83)米国のバレリーナ

  5. ハンブルク発 〓 「ドイツ・グラモフォン」がブルース・リューと独占録音契約

  6. ミュンヘン発 〓 ワーグナーの曽孫エヴァ・ワーグナー=パスキエ、イザール川で仮死状況で発見されるも昏睡状態

  7. ヴィースバーデン発 〓 パトリック・ランゲが任期残してヘッセン州立劇場の音楽総監督を退任、芸術総監督との方向性合わず

  8. モスクワ発 〓 パヴェル・コーガンがモスクワ国立響の芸術監督と首席指揮者を辞任、ウクライナ侵略受けて

  9. リーズ発 〓 リーズ国際ピアノ・コンクールが「ブラインド審査」導入へ

  10. バルセロナ発 〓 ロメア劇場が新しいロッシーニ・フェスティバル

  11. キール発 〓 キール歌劇場の音楽総監督にベンジャミン・ライナース

  12. 東京発 〓 第3弾のラインナップを発表、新国立劇場の「巣ごもりシアター」

  13. ア・コルーニャ発 〓 ガリシア響の次期首席指揮者にロベルト・ゴンサレス=モンハス

  14. ミラノ発 〓 スカラ座がストリーミング配信の次期ラインナップを発表

  15. アムステルダム発 〓 北欧ツアーの代役でディーマ・スロボデニュークがロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団デビュー

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。