ドレスデン発 〓 ザクセン州立歌劇場が2021/2022シーズンの公演ラインナップを発表

2021/06/19

「ゼンパー・オパー」の愛称で知られるドレスデンのザクセン州立歌劇場(Sächsische Staatsoper Dresden)が2021/2022シーズンの公演ラインナップを発表した。新制作は以下の通り。

10月2日 – 31日
ベッリーニ《ノルマ》
[出演]ドミトロ・ポポフ / アレクサンドロス・スタヴラカキス / ヨランダ・アウヤネット / ステパンカ・プカルコヴァ / ロクサナ・インコントレーラ
[指揮]ガエタノ・デスピノーサ
[演出]ペーター・コンヴィチュニー

10月22日 – 11月7日
ヴェルディ《ドン・カルロ》
[出演]リッカルド・マッシ / ディナーラ・アリエワ / アンナ・ スミルノワ / ヴィタリー・コワリョフ / アンドレイ・ボンダレンコ
[指揮]イヴァン・レプシッチ
[演出]ヴェラ・ネミロヴァ

11月6日 – 12月19日
ロッシーニ《チェネレントラ》
[出演]エミリー・ダンジェロ / マキシム・ ミロノフ / マウリツィオ・ムラーロ / ピエトロ・スパニョーリ
[指揮]アレッサンドロ ・デ・マルキ
[演出]ダミアーノ・ミケレット

2022年1月14日 – 22日
シャイー《禿げたソプラノ》
[出演]ピーター・タンジッツ / ディララ・バスター / ドウカン・クラン / ジェニファー・リーデル
[指揮]ピエトロ・ボルゴノーヴォ
[演出]バルボラ・ホラーコヴァー

3月5日 – 7月9日
ヴェルディ《アイーダ》
[出演]クラッシミラ・ストヤノヴァ / フランチェスコ・メーリ / オクサーナ・ヴォルコヴァ / アレクサンドロス・スタヴラカキス / クイン・ケルシー / ゲオルク・ツェッペンフェルト
[指揮]クリスティアン・ティーレマン
[演出]カタリーナ・タールバッハ

4月2日 – 5月15日
プッチーニ《蝶々夫人》
[出演]クリスティーネ・オポライス / クリスタ・ マイヤー / フレディ・デ・トマーゾ / アドリアン・ティンパウ / アーロン・ペグラム
[指揮]オメール・メイア・ヴェルバー
[演出]宮本亜門

4月8日 – 24日
《ブルース・ブラザース》
[出演]ボッセ・フォークト / クリスティアン・ウェンツケ / デイヴィッド・ホイットレー / ヴァネッサ・ワイスコフ
[指揮]Max Renne
[演出]マンフレッド・ヴァイス

5月7日 – 6月11日
ドボルザーク《ルサルカ》
[出演]オレーシャ・ゴロヴネヴァ / パヴェル・チェルノフ / エレーナ・グーセワ / アレクサンドロス・スタヴラカキス / クリスタ・ マイヤー
[指揮]ヨアナ・マルヴィッツ
[演出]クリストフ・ロイ

5月21日 – 6月7日
ソンドハイム《イントゥ・ザ・ウッズ》
[出演]ベティーナ・ ヴァイヒェルト / アリクセ・ロッシ / アーロン・ペグラム / ルパート・グレシンガー / デイター・ベッケルト
[指揮]Max Renne
[演出]マンフレッド・ヴァイス

7月2日 – 13日
ショスタコーヴィチ《鼻》
[出演]マルクス・マルカルト / ジョセフ・デニス / アーロン・ペグラム / マルティン=ヤン・ネイホフ / ユルゲン・ミュラー
[指揮]ペトル・ポペルカ
[演出]ペーター・コンヴィチュニー

写真:Sächsische Staatsoper Dresden



    もっと詳しく ▷


関連記事

  1. ビトリア発 〓 指揮者のファンホ・メナがアルツハイマー病と診断されたことを明らかに

  2. ライプツィヒ発 〓 ブロムシュテットがドイツ連邦共和国功労勲章の星付き大功労十字章を受章

  3. パリ発 〓 指揮者のドゥダメルにフランス政府の「芸術文化勲章」オフィシエ章

  4. コペンハーゲン発 〓 デンマーク王立管の首席客演指揮者にパオロ・カリニャーニ

  5. ゲラ発 〓 ソプラノのアスミク・グリゴリアンにドイツの演劇賞「ファウスト賞」

  6. カーディフ発 〓 英国のウェールズ・ナショナル・オペラが2024/2025シーズンの公演ラインナップを発表

  7. フィラデルフィア発 〓 フィラデルフィア管弦楽団が2022/2023シーズンの公演ラインナップを発表、トゥガン・ソヒエフも客演

  8. パリ発 〓 パリ国立オペラが2025/2026シーズンの公演ラインナップを発表

  9. ベルリン発 〓 アルテミス弦楽四重奏団が活動休止を発表

  10. ベルリン発 〓 州立歌劇場も無料のストリーミングを開始、4月19日まで

  11. 訃報 〓 ルイ・アンドリーセン(82)オランダの作曲家

  12. ロンドン発 〓 ネトレプコとの共演断られ、夫君のエイヴァゾフが新制作のロイヤル・オペラ《イル・トロヴァトーレ》を降板

  13. シュトゥットガルト発 〓 南西ドイツ放送響、フランソワ=グザヴィエ・ロトを首席指揮者に

  14. ベルリン発 〓 ベルリン・フィルの新しいクラリネット奏者はともにスロベニア出身で同門という二人

  15. 東京発 〓 2020年東京五輪・パラリンピックの公式文化プログラム、ドミンゴの代役決まる

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。