ウィーン発 〓 2020年の「ニューイヤー・コンサート」のプログラム発表

2019/11/03

ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団が2020年元旦に行う2020年の「ニューイヤー・コンサート」の曲目が明らかになった。「ニューイヤー・コンサート」は毎年元旦、彼らが本拠地にしている楽友協会大ホールで行っている恒例行事。“音楽の都からの音楽の年賀状”で、演奏は90カ国以上に中継され、全世界で1億人を超える人たちが新年気分を味わっているとされる。

2020年の指揮は初登場となるアンドリス・ネルソンス(Andris Nelsons)。コンサートのプログラムは通常、“ワルツ王”ヨハン・シュトラウス2世らシュトラウス家の楽曲を中心に構成されるが、ネルソンスの組んだプログラムは、2020年が生誕250周年となるベートーヴェンの作品を採り上げたのが最大の特徴。12のコントルダンスから、1、2、3、7、10、8番の6曲が演奏される

また、デンマークの作曲家ハンス・クリスチャン・ロンビ(1810-1874)の作品も採り上げており、これも珍しい。ロンビはオーケストラのためのワルツやポルカ、マズルカ、ギャロップを残し、「北国のヨハン・シュトラウス」と呼ばれた作曲家。そこにオーストリアの作曲家であるカール・ミヒャエル・ツィーラー、ヨーゼフ・ヘルメスベルガー2世、フランツ・フォン スッペの有名な喜歌劇《軽騎兵》序曲が加えられた。

 カール・ミヒャエル・ツィーラー:喜歌劇《放浪者》序曲
 ヨーゼフ・シュトラウス:ワルツ《愛の挨拶》
 ヨーゼフ・シュトラウス:リヒテンシュタイン行進曲
 ヨハン・シュトラウス二世:ポルカ《花祭り》
 ヨハン・シュトラウス二世:ワルツ《レモンの花咲くところ》
 エドゥアルト シュトラウス:ポルカ《警告なしで》
   ……… 休憩
 フランツ・フォン スッペ:喜歌劇《軽騎兵》序曲
 ヨーゼフ・シュトラウス:ポルカ《キューピッド》
 ヨハン・シュトラウス二世:ワルツ《もろびと手をとり》
 エドゥアルト シュトラウス:ポルカ・マズルカ《氷の花》
 ヨーゼフ・ヘルメスベルガー二世:ガヴォット
 ハンス・クリスチャン・ロンビ:郵便馬車のギャロップ
 ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン:12のコントルダンスから、1、2、3、7、10、8番
 ヨハン・シュトラウス二世:ワルツ《人生を楽しめ》
 ヨハン・シュトラウス二世:トリッチ・トラッチ・ポルカ
 ヨーゼフ・シュトラウス:ワルツ《ディナミーデン》

写真:Vienna Philharmoniker / Terry Linke


    もっと詳しく ▷


関連記事

  1. ザルツブルク発 〓 復活祭音楽祭が2024年の開幕前に2025年の概要を発表

  2. ウィーン発 〓 アン・デア・ウィーン劇場が2020/2021シーズンの公演ラインナップを発表

  3. ウィーン発 〓 ティーレマンが国立歌劇場でプフィッツナーの《パレストリーナ》を指揮して現場復帰

  4. ウィーン発 〓 ウィーン・フィルが2024年の「ニューイヤー・コンサート」のプログラムを発表

  5. 東京発 〓 第31回「高松宮殿下記念世界文化賞」音楽部門はアンネ=ゾフィー・ムター

  6. ウィーン発 〓 ウィーン国立歌劇場が4月後半のストリーミング配信のラインナップを発表

  7. ウィーン発 〓 ウィーン放送響の首席指揮者にマルクス・ポシュナー

  8. ザルツブルク発 〓 モーツァルト週間が二年連続の中止を発表

  9. ウィーン発 〓 ソニーが「ニューイヤー・コンサート」2020のネット配信を開始

  10. 訃報 〓 イングリッド・ヘブラー(93)オーストリア出身のピアニスト

  11. ロサンゼルス発 〓 ドミンゴがロサンゼルス・オペラの総監督を辞任

  12. ザルツブルク音楽祭 〓 2019年夏の音楽祭のプログラムを発表

  13. リンツ発 〓 マルクス・ポシュナーがブルックナー管の首席指揮者を2026/2027シーズンで退任

  14. ウィーン発 〓 国立歌劇場が《トリスタンとイゾルデ》の27日の公演をライブ・ストリーミング

  15. リガ発 〓 エギルス・シリンスがラトビア国立オペラの総監督に

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。