訃報 〓 アンナー・ビルスマ(85)オランダのチェロ奏者

2019/07/26
【最終更新日】2023/02/16

古楽器演奏の先駆者として知られたオランダのチェロ奏者アンナー・ビルスマ(Anner Bylsma)が25日、アムステルダムで亡くなった。85歳だった。バロック・チェロとガット弦の組み合わせを活かし、モダン楽器とは一線を画したニュアンス豊かな表現でクラシック音楽界に新風を吹き込み、その後のロジャー・ノリントンによる「ロンドン・クラシカル・プレイヤーズ」、フランス・ブリュッヘンによる「18世紀オーケストラ」といった古楽器オーケストラの創立などに繋がった他、モダン楽器の表現にも大きな影響を与えた。

1934年、ハーグ生まれ。ハーグ王立音楽院卒業後、1959年にメキシコで行われたパブロ・カザルス国際コンクールで優勝。1962年から1968年までアムステルダム・コンセルトヘボウ管弦楽団(現在のロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団)首席チェロ奏者を務めた。退団後、バロック・チェロに専念。1979年にリリースしたバッハ無伴奏チェロ組曲の一度目の録音は、柔らかな響きと語りかけるような息遣いで、隠れていた生き生きとした舞曲的な側面を浮かび上がらせて話題をさらった。

その後も、古楽演奏の第一人者として数多くの歴史的名盤を世に送り出す一方、夫人のヴェラ・ベス(ヴァイオリン)、ユルゲン・クスマウル(ヴィオラ)たちとガット弦を使用した弦楽アンサンブル「ラルキブデッリ=L’Archbudelli」を結成。バロック時代からロマン派まで多彩な活動を続けていた。また、演奏活動のかたわら、アムステルダムやハーグの王立音楽院で後進の指導に尽力。門下からはピーター・ウィスペルウェイや鈴木秀美が羽ばたいている。

写真:Radio Netherlands Archives / Keke-Keukelaar


関連記事

  1. ウィーン発 〓 オーストリアもロックダウン

  2. ミラノ発 〓 音楽監督のリッカルド・シャイーが反論、ウクライナ領事のスカラ座《ボリス・ゴドノフ》上演取り止め要請に

  3. ラヴェッロ発 〓 バルトリが「モナコ公の音楽家たち」とのツアーをスタート

  4. 青島発 〓 メニューイン音楽学校が青島に中国校

  5. ベルリン発 〓 第2回「オーパス・クラシック賞」決まる

  6. ウィーン発 〓 2024年元旦の「ニューイヤー・コンサート」の指揮者はクリスティアン・ティーレマン

  7. ザルツブルク発 〓 夏の音楽祭の開幕は8月1日、規模は大幅縮小

  8. 訃報 〓 ビセルカ・ツヴェイチ(97)セルビアのメゾ・ソプラノ歌手

  9. ヴェローナ発 〓 ヴェローナ音楽祭も開催断念

  10. パリ発 〓 国立オペラにまたストライキの嵐、《オイディプス王》の公演はコンサート形式による上演に変更

  11. ブリュッセル発 〓 モネ劇場が無料のストリーミング配信を開始、その名も“ストリーミング・フェスティバル”

  12. 大阪発 〓 久石譲が日本センチュリー交響楽団の首席客演指揮者に

  13. レイクシティ発 〓 パイプオルガン大手ドブソン本社が全焼

  14. シカゴ発 〓 シカゴ響が来年1月から3月末まで公演をキャンセル

  15. ワルシャワ発 〓 第18回ショパン国際ピアノ・コンクールの予備予選終了、日本からは14人が本大会へ

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。