ウィーン発 〓 ウィーン・フィルが2024年の「ニューイヤー・コンサート」のプログラムを発表

2023/10/13

ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団(Wiener Philharmoniker)の2024年元旦の「ニューイヤー・コンサート」のプログラムが発表された。2024年の指揮者は、2019年に続いて2度目の登場となるクリスティアン・ティーレマン(Christian Thielemann)。

プログラムは以下の通りで、2024年に生誕200年を迎えるブルックナーの作品を史上初めて取り上げるのが特徴。ティーレマンは2019年からウィーン・フィルとブルックナーの交響曲全集を録音を進めており、それが10月末にリリースされるところ。取り上げるのは、4手のためのピアノ曲《カドリール》で、オーストリアの指揮者ヴォルフガング・デルナーが管弦楽用に編曲したものを演奏するという。

「ニューイヤー・コンサート」は毎年元旦、彼らが本拠地の楽友協会大ホールで行っている恒例行事。シュトラウス一家のワルツやポルカを演奏する“音楽の都からの音楽の年賀状”。2024年は全15曲のうち、ブルックナーの作品を含めて9曲が初登場となる。


…… プログラム(※が初登場)

 カール・コムツァーク:アルブレヒト大公行進曲 Op.136 ※
 ヨハン・シュトラウス2世:ワルツ《ウィーンのボンボン》 Op.307
 ヨハン・シュトラウス2世:フランス風ポルカ《フィガロ・ポルカ》 Op 320 ※
 ヨーゼフ・ヘルメスベルガー2世:ワルツ《全世界のために》 ※
 エドゥアルト・シュトラウス:ポルカ・シュネル《ブレーキかけずに》 Op.238 Teil 2
 ヨハン・シュトラウス2世:喜歌劇《くるまば草》序曲
 ヨハン・シュトラウス2世:ワルツ《遺作のワルツ》
 ヨハン・シュトラウス2世:ナイチンゲール・ポルカ Op.222 ※
 エドゥアルト・シュトラウス:ポルカ・マズルカ《高い泉》 Op.114 ※
 ヨハン・シュトラウス2世:オペレッタ《ニネッタ侯爵夫人》より、新ピチカート・ポルカ Op.449
 ヨーゼフ・ヘルメスベルガー2世:バレエ《イベリア半島の真珠》より、エストゥディアンティーナ・ポルカ※
 カール・ミヒャエル・ツィーラー:ワルツ《ウィーン市民》 Op.419
 アントン・ブルックナー:ヴォルフガング・デルナー編《カドリール》※
 ハンス・クリスチャン・ロンビ:ギャロップ《あけましておめでとうございます!》 ※
 ヨーゼフ・シュトラウス:ワルツ《うわごと》 Op.212

写真:Wiener Philharmoniker


関連記事

  1. オデーサ発 〓 ウクライナの音楽祭「オデーサ・クラシックス」がエストニの首都タリンに会場を移して開催

  2. ロンドン発 〓 指揮者のドナルド・ラニクルズに「サー」の称号

  3. ニューヨーク発 〓 メトロポリタン歌劇場が2022/2023シーズンの公演ラインナップを発表

  4. シドニー発 〓 シドニー響の次期首席指揮者にシモーネ・ヤング

  5. ブリュッセル発 〓 エリザベート王妃国際音楽コンクールは開催へ

  6. 訃報 〓 ファニー・ウォーターマン(100)英国のピアニスト、リーズ国際ピアノ・コンクールの創設者

  7. デュッセルドルフ発 〓 デュッセルドルフ響が首席客演指揮者を務めるアルペシュ・チャウハンとの契約を延長

  8. ミュンヘン発 〓 バイエルン州立歌劇場がシーズン閉幕を宣言、夏のミュンヘン・オペラ・フェスティバルも中止

  9. ジュネーブ発 〓 第76回「ジュネーブ国際音楽コンクール」のピアノ部門でカナダのケビン・チェンが優勝、日本の五十嵐薫子が3位に

  10. バンクーバー発 〓 オットー・タウスクがバンクーバー響との契約を延長

  11. ウィーン発 〓 楽友協会が6月から再開、ウィーン・フィルのコンサートも

  12. ライプツィヒ発 〓 ライプツィヒ市立歌劇場が2021/2022シーズンの公演ラインナップを発表

  13. ブエノスアイレス発 〓 南米も公演キャンセル広がる、新型コロナウイルスの感染拡大で

  14. ブカレスト発 〓 国立歌劇場が新シーズンの開幕を延期、新型コロナウイルスの感染急拡大で

  15. 訃報 〓 スティーヴン・ソンドハイム(91)アメリカの作曲家・作詞家

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。