指揮者・作曲家として活躍した外山雄三が11日、慢性腎臓病のため長野県の自宅で亡くなった。92歳だった。NHK交響楽団の終身正指揮者を務め、全国各地のオーケストラの指揮者や音楽監督を歴任、日本を代表する指揮者の一人。
東京生まれで、東京音楽学校(現在の東京芸術大学)で作曲を学び、1952年にN響に打楽器の練習員として入団。その後、指揮者に転身。1956年にN響を振って指揮者デビューした後、オーケストラの海外演奏旅行などに同行、1979年から終身正指揮者を務めていた。
その後、大阪フィルハーモニー交響楽団の専属指揮者を、京都市交響楽団の常任指揮者、名古屋フィルハーモニー交響楽団の音楽総監督・常任指揮者、仙台フィルハーモニー管弦楽団の音楽監督、神奈川フィルハーモニー管弦楽団の音楽監督を歴任してきた。
また、作曲活動も活発で、1953年には間宮芳生、林光と「山羊(やぎ)の会」を結成。代表作に和太鼓やちゃんちきといった邦楽器も採り入れ、1960年のN響海外公演のアンコール曲として書いた《管弦楽のためのラプソディ》がある。
多作で知られ、1964年にバイオリン協奏曲第1番で、2000年に交響曲第2番が、日本人が作曲した優れたオーケストラ作品に贈られる尾高賞を受賞している。5月末にパシフィック・フィルハーモニア東京の公演を指揮中に体調を崩して途中降板していた。
写真:Hirasa Office / S. Yamamoto
訃報 〓 外山雄三(92)日本の指揮者・作曲家
2023/07/14
- コメント: 0
この記事へのコメントはありません。