訃報 〓 イングリッド・ヘブラー(93)オーストリア出身のピアニスト

2023/05/16

オーストリア出身の女性ピアニスト、イングリッド・ヘブラー(Ingrid Haebler)が14日、93歳で亡くなった。バッハからストラヴィンスキーまで幅広いレパートリーを持ち、気品に満ちたモーツァルトの演奏で高い評価を獲得していた。1966年以来、毎年のように来日して日本にもファンが多かった。

1929年、ウィーンの生まれ。ポーランド人の両親に連れられて生後3週間でポーランドに移住、第二次世界大戦が始まると、一家はザルツブルクに移ってモーツァルテウム音楽院に進んだ。その後、ウィーン音楽院でパウル・ヴァインガルテンに、さらにジュネーヴ音楽院ではニキタ・マガロフに、パリではマルグリット・ロンに師事して研鑚を積んだ。

1952年と1953年のジュネーヴ国際音楽コンクールで第2位、1954年のミュンヘン国際音楽コンクール、ウィーン国際シューベルト・コンクールで第1位を獲得した。またこの年、ザルツブルク音楽祭でモーツァルトのピアノ協奏曲第12番を弾いて正式デビュー、国際的な演奏活動をスタートさせた。

虚飾を排した演奏で知られ、「ピュリスト=純粋主義者」とも呼ばれた。幅広いレパートリーの中でもモーツァルトの気品に満ちた演奏は高く評価され、1960年代にモーツァルトのピアノ作品全集を録音、1980年代後半から91年にかけて再びピアノ・ソナタ全集を再録音している。

ピリオド楽器に取り組んだ草分けの一人としても知られ、1960年代にエドゥアルト・メルクス指揮のカペラ・アカデミカ・ウィーンとフォルテピアノによるバッハの鍵盤協奏曲を録音している。残された録音も多く、ヴァイオリニストのヘンリク・シェリングと共演したモーツァルトやベートーヴェンの録音も名録音の誉れ高い。

写真:Universal Music


関連記事

  1. ザルツブルグ発 〓 モーツァルト週間が2025年の公演ラインナップを発表

  2. ウィーン発 〓 オーストリア音楽劇場賞の受賞式が市庁舎で

  3. ウィーン発 〓 国立歌劇場が約50ぶりの新制作となる《ニュルンベルクのマイスタージンガー》をライブ・ストリーミング

  4. ウィーン発 〓 フォルクスオーパーが芸術監督のロッテ・デ・ベアとの契約を延長

  5. ウィーン発 〓 国立歌劇場がストリーミング・サービスの年末ラインナップを発表

  6. ブレゲンツ発 〓 フォアアールベルク響が首席指揮者のレオ・マクフォールとの契約を延長

  7. ウィーン発 〓 国立歌劇場がポネル演出の《フィガロの結婚》をライブ・ストリーミング

  8. ウィーン発 〓 カウフマンがフランスのレジオンドヌール勲章コマンドゥール章を受章

  9. リンツ発 〓 マルクス・ポシュナーがブルックナー管の首席指揮者を2026/2027シーズンで退任

  10. 訃報 〓 アルフレッド・ブレンデル(94)オーストリアのピアニスト

  11. ウィーン発 〓 ウィーン・フィルが2024年の「ニューイヤー・コンサート」のプログラムを発表

  12. ウィーン発 〓 来シーズンのウィーン・フィルの定期演奏会にミルガ・グラジニーテ=ティーラ、女性指揮者の定期起用はオーケストラ初

  13. ウィーン発 〓 ネトレプコが右肩の緊急手術で国立歌劇場への出演をキャンセル。一方で「ポーラー音楽賞」授賞、初めての著作刊行、5年ぶりのソロ・アルバムが登場

  14. バート・イシュル発 〓 レハール音楽祭は作曲者の生誕150年祝えず

  15. 訃報 〓 アンドレ・ワッツ(77)米国のピアニスト

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。