ロンドン発 〓 ヤクブ・フルシャ、ロイヤル・オペラ・ハウスの音楽監督に

2022/10/18
【最終更新日】2022/10/19

英国のロイヤル・オペラ・ハウス(Royal Opera House)が次期音楽監督にチェコの指揮者ヤクブ・フルシャ(Jakub Hrůša)を迎えると発表した。2002年からその任にあり、2023/2024シーズンをもって退任するアントニオ・パッパーノの後任。今シーズンから音楽監督代理に就任し、2025/2026シーズンから第7代音楽監督としての任期をスタートさせる。

フルシャは1981年、チェコ・ブルノ生まれの41歳。プラハ音楽院でイルジー・ビエロフラーヴェク、ラドミル・エリシュカらに指揮を学び、2008年からビエロフラーヴェクの後を継いでプラハ・フィルハーモニアの音楽監督兼首席指揮者に就任。2010年には音楽祭「プラハの春」のオープニング・コンサートの指揮者を最年少で務めた。

その後、2016年にはドイツのバンベルグ交響楽団の首席指揮者に就任。契約延長を重ね、任期は2026年まである。加えて、チェコ・フィルハーモニー管弦楽団とイタリアの国立サンタ・チェチーリア音楽院管弦楽団の首席客演指揮者を兼務。また、日本では、2010年から2017年にかけて、東京都交響楽団の首席客演指揮者も務めている。

ロイヤル・オペラ・ハウスでは過去、ビゼー《カルメン》、ワーグナー《ローエングリン》を指揮しており、今後はプッチーニ、プロコフィエフ、ブリテン、ヤナーチェクの作品を指揮する予定。また、2027/2028シーズンには、バリー・コスキーの演出で新制作されるワーグナー《ニーベルングの指環》の指揮を任されている。

一方、退任するパッパーノは在任22年となり、歴代最長の在任となる。2024/2025シーズンからは、サイモン・ラトルの後任としてロンドン交響楽団の首席指揮者に就任することが決まっている。音楽監督が空席となる2024/2025シーズンは、フルシャとパッパーノが特別客演指揮者としてその職務を分担するという。

写真:Dvořákova Praha / Česká filharmonie


  もっと詳しく ▷


関連記事

  1. バルセロナ発 〓 バルセロナ下院がターミナル駅「サンツ駅」を「モンセラート・カバリエ駅」に改称する議案を可決

  2. ローマ発 〓 Rai5、2月第2週のストリーミング配信のラインナップを発表

  3. トロント発 〓 ヴァイオリンのエリサ・チッテリオが音楽監督兼コンサートマスターを務めるターフェルムジーク・バロック管弦楽団を退団

  4. 訃報 〓 パトリック・ダヴァン(58)ベルギーの指揮者

  5. ハンブルク発 〓 NDRエルプフィルが首席指揮者のアラン・ギルバートとの契約を延長

  6. 東京発 〓 ドミンゴとカレーラスが来年1月、日本で「三大テノール」偲んで「パヴァロッティに捧げるコンサート」

  7. ストックホルム発 〓 アンナ・ネトレプコに「ポーラー音楽賞」

  8. ウィーン発 〓 指揮者のベルトラン・ド・ビリーが国立歌劇場の名誉会員に

  9. 訃報 〓 ミヒャエル・ハンペ(87)ドイツの演出家

  10. ノヴァーラ発 〓 再興「グィド・カンテルリ国際指揮者コンクール」で韓国のミンギュウ・ソンが優勝

  11. ロッテルダム発 〓 音楽界でウクライナへの連帯表明広がる、ロッテルダム・フィル、バーデン=バーデン音楽祭もゲルギエフにプーチン大統領との決別を要求

  12. マプト発 〓 女性オーボエ奏者がモザンビークの文化観光大臣に

  13. パリ発 〓 エマニュエル・クリヴィヌが音楽監督を辞任

  14. 訃報 〓 スティーヴン・ソンドハイム(91)アメリカの作曲家・作詞家

  15. 東京発 〓 新国立劇場が6月、7月の公演中止を発表

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。