ロンドン発 〓 ヤクブ・フルシャ、ロイヤル・オペラ・ハウスの音楽監督に

2022/10/18
【最終更新日】2022/10/19

英国のロイヤル・オペラ・ハウス(Royal Opera House)が次期音楽監督にチェコの指揮者ヤクブ・フルシャ(Jakub Hrůša)を迎えると発表した。2002年からその任にあり、2023/2024シーズンをもって退任するアントニオ・パッパーノの後任。今シーズンから音楽監督代理に就任し、2025/2026シーズンから第7代音楽監督としての任期をスタートさせる。

フルシャは1981年、チェコ・ブルノ生まれの41歳。プラハ音楽院でイルジー・ビエロフラーヴェク、ラドミル・エリシュカらに指揮を学び、2008年からビエロフラーヴェクの後を継いでプラハ・フィルハーモニアの音楽監督兼首席指揮者に就任。2010年には音楽祭「プラハの春」のオープニング・コンサートの指揮者を最年少で務めた。

その後、2016年にはドイツのバンベルグ交響楽団の首席指揮者に就任。契約延長を重ね、任期は2026年まである。加えて、チェコ・フィルハーモニー管弦楽団とイタリアの国立サンタ・チェチーリア音楽院管弦楽団の首席客演指揮者を兼務。また、日本では、2010年から2017年にかけて、東京都交響楽団の首席客演指揮者も務めている。

ロイヤル・オペラ・ハウスでは過去、ビゼー《カルメン》、ワーグナー《ローエングリン》を指揮しており、今後はプッチーニ、プロコフィエフ、ブリテン、ヤナーチェクの作品を指揮する予定。また、2027/2028シーズンには、バリー・コスキーの演出で新制作されるワーグナー《ニーベルングの指環》の指揮を任されている。

一方、退任するパッパーノは在任22年となり、歴代最長の在任となる。2024/2025シーズンからは、サイモン・ラトルの後任としてロンドン交響楽団の首席指揮者に就任することが決まっている。音楽監督が空席となる2024/2025シーズンは、フルシャとパッパーノが特別客演指揮者としてその職務を分担するという。

写真:Dvořákova Praha / Česká filharmonie


  もっと詳しく ▷


関連記事

  1. チューリッヒ発 〓 トーンハレが9月にリニューアル・オープン

  2. ラス・パルマス発 〓 グラン・カナリア・フィルが首席指揮者のカレル・マーク・チチョンとの契約を延長

  3. シュトゥットガルト発 〓 クルレンツィスが南西ドイツ放送響との契約を延長

  4. ウィーン発 〓 国立歌劇場が2月第3週のストリーミング配信のラインナップを発表、新制作の《カルメン》も

  5. ニューヨーク発 〓 全米は3月いっぱい公演キャンセル、アンドレ・リュウもツアー中止

  6. バンクーバー発 〓 オットー・タウスクがバンクーバー響との契約を延長

  7. 東京発 〓 東京二期会が2024/2025シーズンの公演ラインナップを発表

  8. ミュンヘン発 〓 ミュンヘン・フィルのウクライナ支援のチャリティー・コンサートに4,000万円超の善意

  9. ビロビジャン発 〓 ロシアのウクライナに対する武力侵攻を批判する動画を投稿、逮捕されたロシアのピアニストがハンガー・ストライキで死亡

  10. キーウ発 〓 ウクライナの制裁リストにアンナ・ネトレプコ

  11. ロンドン発 〓 演出家のグレアム・ヴィック、指揮者のジェーン・グラヴァーに「サー」と「デイム」の称号

  12. サンティアゴ・デ・コンポステーラ発 〓 2022年12月をもって、ポール・ダニエルがスペインのガリシア王立フィルの芸術監督を退任

  13. 台北発 〓 台北音楽アカデミー&フェスティバルが新体制。芸術監督にメトロポリタン歌劇場のコンサートマスターを務めるデヴィッド・チャン、指揮者にファビオ・ルイージ

  14. フィレンツェ発 〓 レヴァインが指揮活動に復帰

  15. ローマ発 〓 アントニオ・パッパーノがサンタ・チェチーリア国立アカデミー管の首席指揮者を退任

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。