アムステルダム発 〓 ロイヤル・コンセルトヘボウ管の第8代首席指揮者にクラウス・マケラ

2022/06/10
【最終更新日】2022/06/14

ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団(Royal Concertgebouw Orchestra)が次期首席指揮者にフィンランドの指揮者クラウス・マケラ(Klaus Mäkelä)を迎えると発表した。

首席指揮者への就任は2027/2028シーズンからとまだ先だが、2022/2023シーズンから芸術パートナーに就任、首席指揮者としての実質的な活動をスタートさせる。首席指揮者のポストは、2018年にダニエレ・ガッティがセクシャル・ハラスメントで電撃解任されてから空席になっていた。

マケラは1996年生まれの26歳。第8代首席指揮者就任時でも31歳という若さながら、2020/2021シーズンからノルウェーのオスロ・フィルハーモニー管弦楽団に首席指揮者を務め、2022/2023シーズンからパリ管弦楽団の音楽監督に就任する。

昨年、クラシックの名門レーベル「デッカ」がリッカルド・シャイー以来約40年ぶりに指揮者と専属契約を結んだことで話題を集め、この3月にシベリウス全集をリリースしてレコード・デビューしている。

ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団へのデビューは2020年9月。その後、客演を続け、ハンブルクとレイキャビクへのツアーも指揮している。

写真:Oslo Philharmonic / Marco Borggreve


    もっと詳しく ▷


関連記事

  1. ラハティ発 〓 ダリア・スタセヴスカがラハティ響の首席指揮者に

  2. 東京発 〓 原田慶太楼が東響の正指揮者に

  3. ニューヨーク発 〓 メトロポリタン歌劇場が14日に特別コンサート、ウクライナへの連帯を全世界に発信

  4. ベルリン発 〓 コーミッシェ・オーパーの次期音楽総監督にジェームズ・ガフィガン、カペルマイスターには八嶋恵利奈

  5. ウィーン発 〓 ウィーン響の首席客演指揮者にフランスの若手マリー・ジャコー

  6. アムステルダム発 〓 コンセルトヘボウも5月に予定していた「マーラー・フェスティバル」の中止を発表、コロナ禍で2年連続の中止

  7. ミュンヘン発 〓 バイエルン州立歌劇場がシーズン閉幕を宣言、夏のミュンヘン・オペラ・フェスティバルも中止

  8. 訃報 〓 アンドレア・ギオー(93)フランスのソプラノ歌手

  9. バンプトン・クラシカル・オペラ 〓 2021年はグルックの《ラ・コロナ》と《パリスとヘレネー》を上演

  10. インスブルック発 〓 チロル交響楽団の首席指揮者に英国の若手指揮者ケレム・ハサン

  11. テルアビブ発 〓 イスラエル・フィルが音楽監督のラハフ・シャニとの契約を延長

  12. シュタイアー発 〓 「オーストリア音楽劇場賞」の最優秀指揮者にフランツ・ウェルザー=メスト

  13. 訃報 〓 グウェンドリン・キルブリュー(80)アメリカのメゾ・ソプラノ歌手

  14. ワルシャワ発 〓 第18回ショパン国際ピアノ・コンクールは来年開催へ

  15. モデナ発 〓 市立劇場が「パヴァロッティ & フレーニ劇場」に改名

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。