アムステルダム発 〓 ロイヤル・コンセルトヘボウ管の第8代首席指揮者にクラウス・マケラ

2022/06/10
【最終更新日】2022/06/14

ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団(Royal Concertgebouw Orchestra)が次期首席指揮者にフィンランドの指揮者クラウス・マケラ(Klaus Mäkelä)を迎えると発表した。

首席指揮者への就任は2027/2028シーズンからとまだ先だが、2022/2023シーズンから芸術パートナーに就任、首席指揮者としての実質的な活動をスタートさせる。首席指揮者のポストは、2018年にダニエレ・ガッティがセクシャル・ハラスメントで電撃解任されてから空席になっていた。

マケラは1996年生まれの26歳。第8代首席指揮者就任時でも31歳という若さながら、2020/2021シーズンからノルウェーのオスロ・フィルハーモニー管弦楽団に首席指揮者を務め、2022/2023シーズンからパリ管弦楽団の音楽監督に就任する。

昨年、クラシックの名門レーベル「デッカ」がリッカルド・シャイー以来約40年ぶりに指揮者と専属契約を結んだことで話題を集め、この3月にシベリウス全集をリリースしてレコード・デビューしている。

ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団へのデビューは2020年9月。その後、客演を続け、ハンブルクとレイキャビクへのツアーも指揮している。

写真:Oslo Philharmonic / Marco Borggreve


    もっと詳しく ▷


関連記事

  1. 大津発 〓 びわ湖ホールが《神々の黄昏》を無観客公演に、同時に無料ストリーミング配信

  2. 東京発 〓 東京二期会が《影のない女》の上演を断念、代わりに宮本亞門演出の《フィガロの結婚》

  3. ニューヨーク発 〓 メトロポリタン歌劇場が“Nightly Met Opera Streams”の第10週のラインナップ発表

  4. ウィーン発 〓 2025年元旦の「ニューイヤー・コンサート」の指揮者はリッカルド・ムーティ

  5. ハンブルク発 〓 州立オペラが2023/2024シーズンの公演ラインナップを発表、開幕は新制作の《ボリス・ゴドノフ》

  6. ウィーン発 〓 楽友協会が6月から再開、ウィーン・フィルのコンサートも

  7. パリ発 〓 パリ国立オペラが総監督のニーフとの契約を更改、2031/2032シーズン終了まで任期延長

  8. ボストン発 〓 空席が続いていたボストン響のコンサートマスターにネイサン・コール

  9. ハンブルク発 〓 州立歌劇場の次期芸術監督に演出家のトビアス・クラッツァー

  10. ハンブルク発 〓 ハンブルク交響楽団がマルタ・アルゲリッチとの公演をライブ配信

  11. ストックホルム発 〓 2023年の「ポーラー音楽賞」に作曲家のアルヴォ・ペルト

  12. ミラノ発 〓 スカラ座の次期総裁にフェニーチェ劇場総裁のフォルトゥナート・オルトンビーナ

  13. ミラノ発 〓 ミラノ市長がスカラ座にゲルギエフの解任を要求、ロシアのウクライナ進攻で

  14. ヴヴェイ発 〓 クララ・ハスキル国際ピアノ・コンクールが最終出場者22人を発表

  15. ロンドン発 〓 ラトルら世界的な音楽家119人が嘆願書、ウクライナ侵略戦争の即時停止、ロシアのアーティストの一律ボイコットに反対の訴え

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。