アムステルダム発 〓 ロイヤル・コンセルトヘボウ管の第8代首席指揮者にクラウス・マケラ

2022/06/10
【最終更新日】2022/06/14

ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団(Royal Concertgebouw Orchestra)が次期首席指揮者にフィンランドの指揮者クラウス・マケラ(Klaus Mäkelä)を迎えると発表した。

首席指揮者への就任は2027/2028シーズンからとまだ先だが、2022/2023シーズンから芸術パートナーに就任、首席指揮者としての実質的な活動をスタートさせる。首席指揮者のポストは、2018年にダニエレ・ガッティがセクシャル・ハラスメントで電撃解任されてから空席になっていた。

マケラは1996年生まれの26歳。第8代首席指揮者就任時でも31歳という若さながら、2020/2021シーズンからノルウェーのオスロ・フィルハーモニー管弦楽団に首席指揮者を務め、2022/2023シーズンからパリ管弦楽団の音楽監督に就任する。

昨年、クラシックの名門レーベル「デッカ」がリッカルド・シャイー以来約40年ぶりに指揮者と専属契約を結んだことで話題を集め、この3月にシベリウス全集をリリースしてレコード・デビューしている。

ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団へのデビューは2020年9月。その後、客演を続け、ハンブルクとレイキャビクへのツアーも指揮している。

写真:Oslo Philharmonic / Marco Borggreve


    もっと詳しく ▷


関連記事

  1. アナベルク発 〓 エルツゲビルゲ劇場の次期音楽総監督にイェンス・ゲオルク・バッハマン

  2. ウィーン発 〓 エリザーベト・レオンスカヤがモーツァルトのピアノ・ソナタ全集をリリース

  3. オデーサ発 〓 ウクライナの音楽祭「オデーサ・クラシックス」がエストニの首都タリンに会場を移して開催

  4. パリ発 〓 ピアニストの亀井聖矢、「ロン=ティボー国際音楽コンクール」で韓国のイ・ヒョクと第1位を分け合う

  5. オーデンセ発 〓 オーデンセ響の首席指揮者にピエール・ブリューズ

  6. グラナダ発 〓 ルーカス・マシアス=ナバロがグラナダ市管の芸術監督に

  7. ベルリン発 〓 劇場とホールの閉鎖は4月中旬まで

  8. ジュネーブ発 〓 ジュネーブ大劇場がモーツァルト《皇帝ティートの慈悲》の新作をライブ・ストリーミング

  9. 訃報 〓 エリオ・ボンコンパーニ(86)イタリアの指揮者

  10. 訃報 〓 エフゲニー・ネステレンコ(83)ロシアのバス歌手

  11. 訃報 〓 ヴェルナー・アンドレアス・アルベルト(84)オーストリアの指揮者

  12. アムステルダム発 〓 首席指揮者不在のロイヤル・コンセルトヘボウ管で楽団員が投票

  13. エバンストン発 〓 2021年の「ゲオルグ・ショルティ指揮者アワード」はジェンマ・ニューに

  14. アムステルダム発 〓 コンセルトヘボウも5月に予定していた「マーラー・フェスティバル」の中止を発表、コロナ禍で2年連続の中止

  15. パリ発 〓 テノールのアラーニャが「レジオンドヌール勲章」を受章

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。