ウィーン発 〓 楽友協会が6月から再開、ウィーン・フィルのコンサートも

2020/05/27

ウィーンの楽友協会(Musikverein Wien)が劇場の再開を宣言した。6月5日からコンサートが再開される。ただし、6月のコンサートは聴衆は100人というスタイル。7月からは聴衆枠が250人に増える。

トップを切って5日のコンサートに登場するのは、ダニエル・バレンボイム。ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団を指揮して、モーツァルトのピアノ協奏曲第27番、ベートーヴェンの交響曲第5番《運命》というプログラム。6日、7日にも同じプログラムのコンサートが行われる。

オーケストラ・プログラムをみると、次は10日で、ウィーン交響楽団が登場する。指揮はフィリップ・ジョルダンで、ダブルヘッダーで夕方と夜に演奏会を開く。プログラムは歌劇《レオノーレ》序曲第3番と交響曲第3番《英雄》。

続いて、13日にリッカルド・ムーティ、19日と20日にフランツ・ウェルザー=メストの指揮でウィーン・フィルの演奏会が行われる。27日にはマンフレート・ホーネック指揮のウィーン響がダブルヘッダーで。

オーケストラ以外のコンサート、リサイタルも多彩。エマニュエル・チェクナヴォリアン、ジュリアン・ラクリン、アルバン・ベルク四重奏団、ハンナ・バッハマン、ルドルフ・ブッフビンダー、マックス・ミュラー、フローリアン・ベッシュらが登場する。

写真:Musikverein Wien


    もっと詳しく ▷


関連記事

  1. リスボン発 〓 グルベキアン管の音楽監督にハンヌ・リントゥ、ロレンツォ・ヴィオッティの後任

  2. ウィーン発 〓 ジョン・ウィリアムズ、3月にウィーン・フィルと再びコンサート

  3. リガ発 〓 2022年の「オペラリア」はラトビア国立歌劇場で

  4. パリ発 〓 パリ国立オペラもコロナ禍で公演が立て続けに上演中止に

  5. ルートヴィヒスハーフェン発 〓 ラインラント=プファルツ州立フィルが次期首席指揮者にマイケル・フランシス

  6. 訃報 〓 フランシス・レイ(86)フランスの作曲家

  7. バーゼル発 〓 バーゼル・シンフォニエッタの次期首席指揮者にティトゥス・エンゲル

  8. ニューヨーク発 〓 テノール歌手のステファン・グールドが胆管がんとの闘病を告白

  9. ミラノ発 〓 スカラ座の《サロメ》は指揮者がメータからシャイーに

  10. エーケレー発 〓 ドロットニングホルム宮殿劇場の次期音楽監督にフランチェスコ・コルティ

  11. ミラノ発 〓 スカラ座の次期総裁にフェニーチェ劇場総裁のフォルトゥナート・オルトンビーナ

  12. ジュネーブ発 〓 ジョナサン・ノットが2025/2026シーズンを最後にスイス・ロマンド管の音楽監督・首席指揮者を退任

  13. オスロ発 〓 ノルウェー放送管の次期首席指揮者にペトル・ポペルカ

  14. ハンブルク発 〓 ドホナーニにハンブルク市から「ブラームス・メダル」

  15. ベルリン発 〓 コンツェルトハウスが無観客公演をストリーミング中継

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。