ニューヨーク発 〓 巨匠チェリビダッケの生涯が映画に、演じるのはジョン・マルコビッチ

2021/09/19

1996年に84歳で亡くなったルーマニアの巨匠指揮者、故セルジュ・チェリビダッケ(Sergiu Celibidache)の生涯が映画化されることになった。米国のエンターテイメント業界紙「バラエティ」が報じた。巨匠を演じるのは、『ザ・シークレット・サービス』や『マルコヴィッチの穴』で知られる個性派俳優のジョン・マルコビッチ(John Malkovich)。

報道によると、題名は「黄色いネクタイ」。1996年にドキュメンタリー映画「チェリビダッケの庭」を監督した巨匠の子息イオアンなどが脚本を手掛け、2022年春から撮影が始まるという。マルコビッチが演じるのは巨匠の晩年で、青年期の配役は未定。

巨匠はローマン生まれでユダヤ文化の中心地ヤシ育ち。6歳頃からピアノを学び、成人してパリやベルリンで学び、ベルリンで終戦を迎えた。戦後、常任指揮者のヴィルヘルム・フルトヴェングラーがナチスとの関係を咎められて活動ができなかったことから、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団の指揮台に立つチャンスを掴み、一時は実質的な首席指揮者を務めた。

しかし、妥協を許さぬ姿勢や独裁的な言動、毒舌から徐々にメンバーとの溝が深まり、1947年にフルトヴェングラーが復帰、1952年に「終身首席指揮者」に就任すると、さらに関係が悪化。1954年には「ドイツ・レクイエム」のリハーサル中にメンバーと激突してベルリンを離れた。

その後はイタリアを拠点に客演を続けたが、録音嫌いだったこともあり、知る人ぞ知る巨匠としての名声が高まることに。大きな転機は1979年にミュンヘン・フィルハーモニー管弦楽団の首席指揮者に就任したこと。亡くなる1996年まで在任して、オーケストラを徹底して鍛え上げ、ブルックナーなどを中心としたプログラムで一世を風靡した。

写真:BR


    もっと詳しく ▷


関連記事

  1. フォートワース発 〓 韓国のイム・ユンチャンが第16回「ヴァン・クライバーン国際ピアノ・コンクール」で史上最年少優勝

  2. 訃報 〓 ケルスティン・マイヤー(92)スウェーデンのメゾ・ソプラノ歌手

  3. アテネ発 〓 ギリシャ国立オペラもストリーミング配信を開始

  4. バイロイト発 〓 バイロイト音楽祭が中止を発表、開幕延期はかなわず

  5. ドレスデン発 〓 ザクセン州立歌劇場が新制作《カプリッチョ》をストリーミングへ、指揮はティーレマン

  6. ザルツブルク発 〓 1592年にオープンの老舗楽譜店が閉店

  7. デイトン発 〓 原田慶太楼がデイトン・フィルの次期音楽監督・芸術監督に

  8. ロンドン発 〓 ピアノのマレイ・ペライアが復帰、旧知のアカデミー室内管と共演

  9. 訃報 〓 ステュアート・ベッドフォード(81)英国の指揮者

  10. ベルン発 〓 ベルン市立劇場の首席指揮者にロシアの女性指揮者アレヴティナ・ヨッフェ

  11. タンペレ発 〓 サントゥ=マティアス・ロウヴァリが2022/2023でタンペレ・フィルの芸術監督兼首席指揮者を退任

  12. ワシントン発 〓 クリスティーン・ゴーキーにフランス政府の芸術文化勲章シュヴァリエ章

  13. マドリード発 〓 カウフマンとラドヴァノフスキーがともにアリアを再度熱唱、同一舞台で二人はテアトロ・レアル初

  14. ストックホルム発 〓 エサ=ペッカ・サロネンが2024年の「ポーラー音楽賞」を受賞

  15. ロサンゼルス発 〓 ハンス・ジマーが2度目の「アカデミー賞」作曲賞受賞、映画「DUNE デューン 砂の惑星」の音楽で

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。