ブリュッセル発 〓 エリザベート王妃国際音楽コンクールのピアノ部門で、フランスのジョナサン・フルネルが優勝

2021/05/30
【最終更新日】2021/09/23

ベルギーの首都ブリュッセルで行われていたエリザベート王妃国際音楽コンクール(Queen Elisabeth International Music Competition)のピアノ部門で現地時間の29日、フランスのジョナサン・フルネル(Jonathan Fournel)が優勝した。2位はロシアのセルゲイ・レッドキン、3位は日本の務川慧悟。また、阪田知樹が4位に入賞した。

エリザベート王妃国際音楽コンクールは、チャイコフスキー国際コンクール、ショパン国際ピアノ・コンクールと並ぶ世界三大コンクールの一つで、ピアノ、ヴァイオリン、チェロ、声楽の4部門があり、年を変えて開催されている。ピアノ部門は昨年が開催年だったが、新型コロナウイルスの感染拡大で1年延期された。

今回のピアノ部門にはビデオ審査を通過した58人が参加。リサイタル形式の1次予選を通過した12人が2次予選に進み(通常は24人)、2次予選ではリサイタルとオーケストラとのコンサートに分けて審査を行い、その中から6名が本選が進んだ。本選では自分の選んだ協奏曲とブルーノ・マントヴァーニ作曲の課題曲《妖精の庭から》を演奏した。

優勝したフルネルは、フランス・サルブール生まれの27歳。ドイツのザールブリュッケン音楽大学卒業後、パリの国立高等音楽院で学んだ。2013年にヴィオッティ国際音楽コンクールで優勝、2016年以来、ブリュッセルのエリザベス女王音楽礼拝堂のアーティスト・イン・レジデンスを務めている。

務川は愛知県出身の28歳。東京藝術大学在学中に日本音楽コンクールで1位となり、その後、パリの国立高等音楽院で学び、2019年にはフランスのロン・ティボー・クレスパン国際音楽コンクールで2位。また、阪田も愛知県出身で27歳。東京藝術大学を経て現在はドイツのハノーバー音楽演劇大学の大学院に在籍中。

写真:Queen Elisabeth International Music Competition


    もっと詳しく ▷


関連記事

  1. ロッテルダム発 〓 ロッテルダム・フィルがラハフ・シャニとの契約を延長

  2. 北京発 〓 フィラデルフィア管が中国ツアーをスタート

  3. ミネアポリス発 〓 ミネソタ管の次期音楽監督にトーマス・ソンダーガード

  4. ロンドン発 〓 「オペラ・アワード2020」、ノミネート作品を発表

  5. プラハ発 〓 セミヨン・ビシュコフがチェコ・フィルの音楽監督を2028年に退任する意向

  6. 東京発 〓 日本フィルが2024/2025シーズンの定期演奏会のラインナップを発表

  7. ベルリン発 〓 ベルリン・フィルのメンバーに初のトルコ人

  8. ロッテルダム発 〓 音楽界でウクライナへの連帯表明広がる、ロッテルダム・フィル、バーデン=バーデン音楽祭もゲルギエフにプーチン大統領との決別を要求

  9. 訃報 〓 ルーゼン・グネス(80)トルコ出身のヴィオラ奏者

  10. モンテカルロ発 〓 モンテカルロ歌劇場が2021/2022シーズンの公演ラインナップを発表

  11. ウィーン発 〓 国立歌劇場のストリーミング配信が新しいラインナップ

  12. クラクフ発 〓 ジョルディ・サヴァール一行がポーランドで新型コロナウイルスに感染

  13. ストラスブール発 〓 ストラスブール・フィルの次期音楽監督にアジス・ショハキモフ

  14. ボルドー発 〓 ミンコフスキがボルドー国立オペラとの契約を延長

  15. 訃報 〓 野島稔(76)日本のピアニスト

    • 市岡 利康

    エリザベート王妃コンクールピアノ部門の2位は、セルゲイ・レーディキンさんでしたよー。

      • m-festival

      ご指摘ありがとうございます。記事を訂正しました。
      なんで間違えたのか………お恥ずかしい限りです。

  1. この記事へのトラックバックはありません。