訃報 〓 カジミエシュ・コルト(90)ポーランドの指揮者

2021/05/01
【最終更新日】2023/02/06

ポーランドを代表する指揮者の一人、カジミエシュ・コルト(Kazimierz Kord)が4月29日に亡くなった。90歳だった。ワルシャワ国立フィルハーモニー管弦楽団の首席指揮者を長く務め(1977–2001)、オーケストラを率いて数多くの海外ツアーを行うなど、戦後のポーランド文化発信の核となってきた。

クラクフのユダヤ人地区ポドグージェの生まれ。カトヴィツェの音楽学校でピアノを学んだ後、旧ソ連のレニングラード音楽院に留学。帰国後はクラクフ音楽院で指揮を学び、地元のミュージカル劇場の主任指揮者兼芸術監督として指揮活動をスタートさせた。

その後、ドイツ・ミュンヘンのゲルトナープラッツ州立劇場、ニューヨークのメトロポリタン歌劇場などに客演を重ね、1969年から1973年までカトヴィツェの国立放送交響楽団の音楽監督を務めた。1977年にワルシャワ国立フィルハーモニー管弦楽団の首席指揮者に就任した後も、1980年からドイツ・バーデン=バーデンの南西ドイツ放送交響楽団(–1986)の首席指揮者も兼務した。

また、現代音楽の音楽祭「ワルシャワの秋」や「ルトスワフスキ・フォーラム」を支援した。2001年に「ポーランド復興勲章」の最高位の騎士鉄十字章、2005年には文化功労章「グロリア・ アルティス」のゴールデン・メダルなど、授章多数。

写真:Paweł Nowak


関連記事

  1. シドニー発 〓 シドニー響の次期首席指揮者にシモーネ・ヤング

  2. ウェリントン発 〓 ニュージーランド響の次期首席指揮者にジェンマ・ニュー

  3. シュタイアー発 〓 「オーストリア音楽劇場賞」の最優秀指揮者にフランツ・ウェルザー=メスト

  4. シドニー発 〓 オペラハウスが5日に《メリー・ウィドウ》で再開場

  5. ニュルンベルク発 〓 演出家のペーター・コンヴィチュニー、初日前にまた解任される

  6. ウィーン発 〓 国立歌劇場が2022年の「オーパンバル」開催を憂慮、新型コロナウイルスの感染再拡大受けて

  7. 東京発 〓 第33回「高松宮殿下記念世界文化賞」、音楽部門はピアノのクリスチャン・ツィメルマン

  8. バンプトン・クラシカル・オペラ 〓 2021年はグルックの《ラ・コロナ》と《パリスとヘレネー》を上演

  9. ボストン発 〓 ボストン響が給与カットと一時休職で合意、タングルウッド音楽祭に希望繋ぐ

  10. ウィーン発 〓 グルベローヴァの遺品がオンライン・オークションに

  11. ミュンヘン発 〓 バイエルン放送交響楽団の本拠地となる新たなホール建設へ

  12. ドレスデン発 〓 ザクセン州立歌劇場の次期芸術監督にグラーツ歌劇場のノラ・シュミット

  13. ロンドン発 〓 ランキング2018、オペラの一番人気は《椿姫》

  14. 北九州 〓 ウィーン・フィルの日本ツアーがスタート

  15. ミュンヘン発 〓 クリスティアン・ティーレマンがバイエルン放送交響楽団にデビュー

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。