リンツ発 〓 リンツ・ブルックナー管弦楽団の首席客演指揮者にリトアニア出身の若手女流指揮者ギールデ・シュレカイテ

2021/03/20
【最終更新日】2021/06/21

オーストリアのリンツ・ブルックナー管弦楽団(Bruckner Orchester Linz)が首席客演指揮者にリトアニア出身の若手女流指揮者のギールデ・シュレカイテ(Giedrė Šlekytė)を迎えると発表した。ブルーノ・ヴァイルの後任で、任期は2021/2022シーズンから。

シュレカイテはリトアニアの首都ビリニュス生まれの30歳。リトアニアで学んだ後、オーストリアのグラーツ国立音楽大学、ドイツ・ライプチヒのフェリックス・メンデルスゾーン・バルトルディ音楽演劇大学、チューリッヒ芸術大学で学んだ。

2015年にザルツブルク音楽祭期間中に行われている「ネスレ&ザルツブルク音楽祭青年指揮者コンクール」、デンマーク・コペンハーゲンで行われている「ニコライ・マルコ国際指揮者コンクール」で入賞。2016/2017シーズンからドイツのクラゲンフルト州立劇場の第1指揮者を務め、各地のオーケストラへ客演を続けている。

リンツは作曲家のアントン・ブルックナーゆかりの街。ブルックナーはリンツ市内にある旧大聖堂のオルガン奏者として音楽家としてのキャリアを本格的にスタートさせ、亡くなって郊外にある聖フローリアン修道院のパイプ・オルガンの下に埋葬されている。

作曲家の生誕150周年だった1974年に開館したホールも「ブルックナー・ハウス」と名付けられており、毎年9月半ばから10月半ばにかけてリンツ・ブルックナー音楽祭が行われている。リンツ・ブルックナー管弦楽団はそのレジデントオーケストラ。

前身は1803年に設立されたリンツ州立劇場管弦楽団。作曲家の名が付いたのはナチス政権時代で、戦後は州立劇場管弦楽団に戻り、1967年にまた名称が変更されたが、並行して州立劇場の公演も手掛けている。2017年からはマーカス・ポシュナーが音楽監督。

写真:Giedrė Šlekytė.com


    もっと詳しく ▷

    音楽祭プロフィールはこちら ▷


関連記事

  1. シカゴ発 〓 シカゴ響の第11代音楽監督にクラウス・マケラ

  2. アムステルダム発 〓 コンセルトヘボウも5月に予定していた「マーラー・フェスティバル」の中止を発表、コロナ禍で2年連続の中止

  3. ジュネーブ発 〓 ジョナサン・ノットが2025/2026シーズンを最後にスイス・ロマンド管の音楽監督・首席指揮者を退任

  4. ニューヨーク発 〓 メトロポリタン歌劇場が“Nightly Met Opera Streams”の第8週のラインナップを発表

  5. 訃報 〓 ペーター・マスース(74)オランダのトランペット奏者、コンセルトヘボウ管弦楽団の元首席奏者

  6. ロサンゼルス発 〓 ドゥダメルがロサンゼルス・フィルとの契約を延長

  7. モンペリエ発 〓 暴力事件で謹慎していたガーディナーがフランス放送フィルを指揮して現場復帰

  8. ワシントン発 〓 ヨーヨー・マがロシア大使館前の歩道で独り演奏、ウクライナ侵略に抗議

  9. ア・コルーニャ発 〓 ガリシア響の次期首席指揮者にロベルト・ゴンサレス=モンハス

  10. ロンドン発 〓 英国がイングランド全域で厳しいロックダウンを再導入

  11. ライプツィヒ発 〓 ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団が5月の「マーラー・フェスティバル」を2023年に延期

  12. ベルリン発 〓 レコード賞「オーパス・クラシック」授賞式がコンツェルトハウスで

  13. ミラノ発 〓 音楽監督のリッカルド・シャイーが反論、ウクライナ領事のスカラ座《ボリス・ゴドノフ》上演取り止め要請に

  14. シオン発 〓 スイスの「ティボール・ヴァルガ国際ヴァイオリン・コンクール」で韓国の14歳、キム・ソヒョンが最年少優勝

  15. バイロイト音楽祭 〓 ティーレマンは音楽監督ではない、ことを確認

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。