リンツ発 〓 リンツ・ブルックナー管弦楽団の首席客演指揮者にリトアニア出身の若手女流指揮者ギールデ・シュレカイテ

2021/03/20
【最終更新日】2021/06/21

オーストリアのリンツ・ブルックナー管弦楽団(Bruckner Orchester Linz)が首席客演指揮者にリトアニア出身の若手女流指揮者のギールデ・シュレカイテ(Giedrė Šlekytė)を迎えると発表した。ブルーノ・ヴァイルの後任で、任期は2021/2022シーズンから。

シュレカイテはリトアニアの首都ビリニュス生まれの30歳。リトアニアで学んだ後、オーストリアのグラーツ国立音楽大学、ドイツ・ライプチヒのフェリックス・メンデルスゾーン・バルトルディ音楽演劇大学、チューリッヒ芸術大学で学んだ。

2015年にザルツブルク音楽祭期間中に行われている「ネスレ&ザルツブルク音楽祭青年指揮者コンクール」、デンマーク・コペンハーゲンで行われている「ニコライ・マルコ国際指揮者コンクール」で入賞。2016/2017シーズンからドイツのクラゲンフルト州立劇場の第1指揮者を務め、各地のオーケストラへ客演を続けている。

リンツは作曲家のアントン・ブルックナーゆかりの街。ブルックナーはリンツ市内にある旧大聖堂のオルガン奏者として音楽家としてのキャリアを本格的にスタートさせ、亡くなって郊外にある聖フローリアン修道院のパイプ・オルガンの下に埋葬されている。

作曲家の生誕150周年だった1974年に開館したホールも「ブルックナー・ハウス」と名付けられており、毎年9月半ばから10月半ばにかけてリンツ・ブルックナー音楽祭が行われている。リンツ・ブルックナー管弦楽団はそのレジデントオーケストラ。

前身は1803年に設立されたリンツ州立劇場管弦楽団。作曲家の名が付いたのはナチス政権時代で、戦後は州立劇場管弦楽団に戻り、1967年にまた名称が変更されたが、並行して州立劇場の公演も手掛けている。2017年からはマーカス・ポシュナーが音楽監督。

写真:Giedrė Šlekytė.com


    もっと詳しく ▷

    音楽祭プロフィールはこちら ▷


関連記事

  1. ミュンヘン発 〓 補償の必要ないとミュンヘン市政府の法律顧問、ゲルギエフ解任で

  2. コペンハーゲン発 〓 デンマーク王立管の首席客演指揮者にパオロ・カリニャーニ

  3. ボーフム発 〓 ルール・トリエンナーレも中止を発表

  4. マドリード発 〓 ケント・ナガノがスペイン国立管の首席指揮者兼芸術監督に

  5. ミュンヘン発 〓 ソプラノ歌手のアニヤ・ハルテロスが2024年の活動休止を発表、家族の看病に専念

  6. シンシナティ発 〓 シンシナティ響の次期音楽監督にクリスティアン・マチェラル

  7. トゥルク発 〓 ヨン・ストルゴールズがトゥルク・フィルの首席指揮者に

  8. 訃報 〓 ラファエル・ロハス(59)メキシコ出身のテノール歌手

  9. グロッセート発 〓 第1回「セルゲイ・クーセヴィツキー国際指揮者コンクール」で出口大地が最高位

  10. ベルリン発 〓 第2ヴァイオリンの首席にマレーネ・イトウ、ベルリン・フィル

  11. グラナダ発 〓 国際音楽舞踏祭は開催へ

  12. チューリッヒ発 〓 チューリッヒ歌劇場が2021/2022シーズンの公演ラインナップを発表、新しい「リング・チクルス」がスタート

  13. ベルリン発 〓 ベルリンの7つのオーケストラが史上初の合同演奏会

  14. ロンドン発 〓 空席だったングリッシュ・ナショナル・オペラの音楽監督にアンドレ・デ・リッダー

  15. 東京発 〓 NHK交響楽団が2022/2023シーズンの公演ラインナップを発表、トゥガン・ソヒエフも客演

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。