サンクト・ペテルブルク発 〓 セーゲルスタムがサンクトペテルブルク響の首席客演指揮者に

2020/11/27

サンタクロースを彷彿とさせるフィンランドの名指揮者レイフ・セーゲルスタム(Leif Segerstam)がロシア・サンクトペテルブルク交響楽団(St.Petersburg Academic Symphony Orchestra)の首席客演指揮者に迎えられた。

セーゲルスタムはフィンランド西部の街ヴァーサ生まれの76歳。ヘルシンキ・フィルハーモニー管弦楽団の音楽監督(1995-2007)などを務めた後、数多く名指揮者を育てたことで知られる名伯楽のヨルマ・パヌラを継いでシベリウス音楽院の指揮科の教授を務めている。

サンクトペテルブルク響は1931年、サンクトペテルブルク放送のオーケストラとして設立。ソ連時代には「レニングラード交響楽団」と呼ばれていた。第二次大戦中の1942年8月9日、ナチス・ドイツ軍に包囲されたレニングラードでショスタコーヴィチの交響曲第7番を演奏したことで知られる。

歴代の首席指揮者にアルヴィド・ヤンソンス、ユーリ・テミルカーノフがおり、1977年から2018年までアレクサンドル・ドミトリエフが芸術監督兼首席指揮者を務めた。現在の首席指揮者はウラディーミル・アリトシュレル。

写真:Turku Philharmonic / Esko Keski-Oja


関連記事

  1. バルセロナ発 〓 指揮者のジョセップ・ポンスがリセウ大劇場との契約を延長

  2. インスブルック発 〓 アイナルス・ルビキスがインスブルック響の首席指揮者に

  3. ワシントン発 〓 トランプ大統領自らが「ケネディー・センター」の理事長に就任、リベラル派を一掃

  4. フランクフルト発 〓 市立歌劇場が2024/2025シーズンの公演ラインナップを発、新制作が11も

  5. ロンドン発 〓 ヤクブ・フルシャ、ロイヤル・オペラ・ハウスの音楽監督に

  6. ニュルンベルク発 〓 州立劇場がヨアナ・マルヴィッツに史上初の「名誉指揮者」の称号

  7. チューリッヒ発 〓 チューリッヒ歌劇場が2023/2024シーズンの公演ラインナップを発表

  8. ライプチヒ発 〓 中部ドイツ放送響の首席指揮者にデニス・ラッセル・デイヴィス

  9. エーテボリ発 〓 ソプラノのバーバラ・ハンニガンがエーテボリ響の首席客演指揮者を続投

  10. ベルリン発 〓 ベルリン・フィルが家族向けコンサートを国連難民高等弁務官事務所と共催

  11. ニューヨーク発 〓 カーネギーホールもワクチン接種証明の提示が必要

  12. ミュンヘン発 〓 ソプラノのニーナ・シュテンメにバイエルン州から「宮廷歌手」の称号

  13. モスクワ発 〓 ロシアのヴォロージン下院議長がウクライナ侵略の停止をプーチン大統領に求めた文化人たちを批判

  14. マドリッド発 〓 「オペラ・アワード」が2022年の年間賞を発表

  15. ラハティ発 〓 市が指揮者のダリア・スタセヴスカとの契約を延長

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。